dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

挨拶を当たり前にするということを思っていて挨拶を返してくださらない方がいたとき驚いたのですが返してほしいという見返りを持つのはおかしいでしょうか。
たかが挨拶だと思うかもしれませんが。

A 回答 (31件中1~10件)

相手はおいくのかたでしょうか。


20代だと自分の仕事さえしていれば良いという人多いですよ。
ビジネスマナーは学ばれているのでしょうかね。
    • good
    • 1

今の20代は挨拶をしたら返すは普通じゃないらしいです。


職種にもよるかもしれませんが、自分の仕事さえやっていれば良いという人が多いです。
あなたの立場がわかりませんが期待しない事ですね。
    • good
    • 1

70代です。

週に5日ほどランニングをしております。
ほとんどが早朝ですので、ウオーキングをしている人や犬の散歩の人と出会います。
そのときは、自分から「おはようございます」と挨拶しておりますが、相手が挨拶を返してくれるか否かは、五分五分です。
私は、知らんふりか無視する人がいても別段気にすることはありません。

人生いろいろと同様、いろいろな人がおります。
そんなことでいちいち気にしていたらきりがありません。

自分から挨拶できれば、立派になことだと思います。
返事がなくても良いではありませんか。
気にしない、気にしない――
    • good
    • 1

私は高齢者と言われる年齢で、退職後は何か人の為になる事をしようと思っていましたので、地区の公民館のリサイクル分別の仕事を一日午後、午前の二回ボランティアで3年間しています。

此の公民館はもとより、地元住民も多い所ですが、最近は転入者(よそ者)も多く、挨拶は勿論、マナーもほめられたものではありませんでした。そこで、自分なりに考え、先ず自分から積極的に「おはようございます、こんにちは」そして最後は「有難う」をやっていこうと考えました。それで少しでもコミュニケーションが取れればと良いなと思ったからです。しかし、半分の人からは無視されました。常識的に考えれば、皆のごみ分別をしかもボランテァで、汗水たらしてやっているわけですから、ご苦労さんの一言ぐらいはあって良さそうと思っておりましたが、甘かったです。でも、人は年齢も違えば、性格や考え方も人それぞれです。半分でも賛同してもらってありがたいと思い、今日まで頑張ってきました、今は、毎日2~30人の方が利用しますが、ほとんどの人がいつも、ご苦労さんと言ってくれます。長々となりましたが、貴方への回答とは外れているかもしれませんが、誠意をもって挨拶しているのに無視する、されるのは相手の人間性、考え方,性格などもあると思いますし、貴方への感情、相性が合わない(虫が好かない―怒らないでね)もあるかもしれません。じぁーどうするか、私はしばらく続けて見ます。どんなにひねくれ者であっても、諦めないでしつこく挨拶してくれば、無視はできませんよ。貴方がそこまではと思うのならそれも仕方ない事です。しかし、貴方は良い事をしているのですから、深刻に考えないでください。私も偉そうに言うのは簡単ですから、貴方が無理と思えばそれも良いと思います。ストレス貯めないで頑張ってくださいね。
    • good
    • 1

核家族になってから挨拶する人としない人が出来た。

親や祖父母が教える機会が無いのです。しかし、道徳的書物を読んだ人や近所とのお付き合いやそういう友人を持つ方は挨拶します。挨拶しない方は、挨拶が「和」、「徳」を作っていく始まりであることをご存じないのです。問題が起こって苦境に立って、人・社会との繋がりの重要性を気づかれるまで仕方ないのでは。
    • good
    • 1

例えば自分が力仕事してて(職業)、真夏の炎天下汗だくで「ぜぇぜぇ」言ってみっともない姿の時に、ご近所の奥様がお出かけ前の綺麗な姿で「おはようございます」と声かけてきたらイラッとしませんか?



人にはそっとしておいて欲しい時と言うのがあるものです。

見返りとかはまぁ、情けは人の為ならずで、見返りくれる人だけに挨拶すれば良いのでは?

自分が正しいと思うことを人にも押し付けると結構な確率で人から煙たがられてしまいます。
(きっと、質問者さんは押しつけてるつもりは無いんでしょうけど「私っておかしいでしょうか」=「相手がおかしいんです」と取られやすいので、気をつけた方がいいです。)

変だなぁ、マナーがないなぁと思う人は無視しましょう。
多分そんな時って向こうからも好かれてはいないと思うのでので、深入り厳禁なのです。
    • good
    • 2

相手の勝手だとか言っている人は、最低限のマナーも勝手だという勘違いをしている。

最低限のマナーは全ての人間関係の基礎です。
    • good
    • 5

おかしくありません。

挨拶したら帰ってくるのがごく当然のことです
    • good
    • 4

たかが挨拶、と思っちゃってください。


返ってこなければ返ってこないでいいです。

3年間挨拶してたら、相手から挨拶してくるようになった人もいれば、
挨拶すると仕事の集中の邪魔になるようなので、こちらからするのを止めた相手もいます。

ケースバイケースで対応してください。
少なくとも、上だから下だから、みたいな幼稚な考え方はしないことです。
    • good
    • 1

挨拶されたら返すのが当たり前なので、見返りという捉え方をしませんね。

返さない人を変な人だなぁと思うだけです。
    • good
    • 4
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!