プロが教えるわが家の防犯対策術!

平成26年(2014年)の電検3種 理論の
問18(a)の回路の説明分の中で、
(2)ダイオードDは、スイッチSがオンのときには電流が流れず、
Sがオフの時に電流が流れる

上記説明文の後半部、『Sがオフの時に電流が流れる』の部分が
分かりません。

どういう理屈で電流の流れる方向が紙面の下から上
(ダイオードに電流が流れる向き)になるのでしょうか???

分かる方教えてください
よろしくお願いします

「電検3種 理論の問題 説明出来る方教えて」の質問画像

A 回答 (1件)

(チョーク)コイルLに流れている電流I(スイッチSがONのとき)を急に切る(スイッチSをOFFにする)と、コイルLの逆起電力によって非常に高いサージ電圧( コイルサージ)がコイルLの両端に発生します。


これがダイオードDに流れます。

※参考:スナバ回路
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/09/05 18:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!