アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中2 理科
写真の(3)の問題についてです
私は豆電球Qに流れなくなった電流の分だけPの方へ流れるから、Pの明るさは明るくなると答えたのですが、答えは同じになる。でした。 豆電球Qに流れていた電流の分は、Pにながれないのですか?
回答お願いします

「中2 理科 写真の(3)の問題についてで」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • なぜ電圧が変わらなければ電流の大きさも変わらないのかが分かりません

      補足日時:2023/02/08 17:41
  • 元々Qに流れていた電流がPの方へ流れないのは何故ですか?

      補足日時:2023/02/08 19:35

A 回答 (4件)

そんな理屈を通すつもりなら、X,Yを切ったら電流は何処へ


行くと思いますか?
    • good
    • 0

>なぜ電圧が変わらなければ電流の大きさも変わらないのかが分かりません



高さ1mのドラム缶の側面に底から高さ(直径)が10cmの丸い穴を開けて、このドラム缶に満水にした水を水平方向に放水する時の水圧を考えましょう。
 水の高さが「水圧」で、電気の「電圧」に対応します。ドラム缶の側面に開けた穴から流れ出る「水量」が、「電流」に対応します。
 満水の時の水圧を最大MAXで1とすると、ドラム缶の半分しか水を入れなかったら、水圧は、1/2に成ります。水圧が1なら缶の底から流れ出る「水量(電流)」は、1で、水圧(電圧)が1/2なら、缶の底から流れ出る「水量(電流)」は、1/2に成ります。
 電流Iと電圧Vには、抵抗Rと間に、I=V/Rの関係があります。流れ出る電流(水流)の大きさは、電圧(水圧)に比例するのです。抵抗Rは、電流(水流)の流れ易さ(流れ難さ)に相当(対応)します。
 穴が大きい(抵抗Rが小さい)と流れる水流(電流)は、大きくなり、穴が小さい(抵抗Rが大きい)と流れる水流(電流)は、小さくなります。
    • good
    • 0

電球は V=RI、R=R(I) の関係があり、


 V=R(I)I
となり、ある関数 fが存在し、
 I=f(V)
となる。つまり、Vを決めると、Iが決まります。
    • good
    • 0

普通電源は電圧源なので電圧が一定です。

電流が一定になるのは
定電流源ですが今回は違うようです。

したがって、Yを切ろうと入れようと、Pにかかる電圧は3vにな
り、Pの明るさは変わりません。勿論、P(Bでも同じ)に流れる電
流は変わらない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!