アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

子供が2語文言えるようになるのは平均では遅くても1歳半〜2歳までですか?

2歳過ぎても2語文言えななかったら早く療育に通わせたほうがいいですか?

ちなみにアンパンマンを「アンマンマン」と言ったりします
つまり真ん中の「パン」を言えない

更にバイキンマンやクレヨンしんちゃんも「アンマンマン」言ったり、犬には「ワンワン」と言いますが、くまのぬいぐるみにも「ワンワン」と言ったりして、アンパンマン以外のキャラクターの区別がつかない、動物の区別がつかない状況です

他の子供(1歳半〜2歳くらいの子)はちゃんと「アンパンマン」とはっきりと言ったりしてますし、バイキンマンを「バイキンマン」、クレヨンしんちゃんは「しんちゃん」、犬は「ワンワン」、くまには「くまちゃん」、とかちゃんと区別を理解してます

質問者からの補足コメント

  • 発達障害の可能性が強いですか?

    周りからは10人中10人が「確実に発達障害だよ」といわれるし、小児科の医師や看護師や市役所の保健師からも「2歳児でこの言葉の遅れはかなり酷いです」「重度の発達障害の可能性が高い」「一刻も早く療育を検討してください」などと言われます

      補足日時:2023/08/26 09:35

A 回答 (6件)

医者などの専門家からも指摘されているのなら、


「一刻も早く療育を検討してください」

医療専門家より、ネットであなたの子どもを見たこともない人の意見の方が信頼できるのですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ちなみに病院からは「言葉は8〜9ヶ月レベル」「1歳児でもアンパンマンとちゃんと言う」「2歳児で2語文を言わないのは確実な発達障害」と言われました

お礼日時:2023/08/26 09:48

医者や看護士は、少し大げさに言うこともあります。


でも、それは時と場合によると思いますが…
良い意味であるなら、ぐずぐずしていたら子供の成長には時期があるので、その時期を過ぎてしまうとグンと成長するタイミングを失う可能性もあるということだと思います。
急がせるのは、お子さんの成長のため、あとは親御さん(祖父母を含めて)の理解が付いていけないこともあるかと思います。

私の息子(成人してます)も、3歳児健診のときに療育を薦められ、最初は大人数(30人程度)から始まり、少人数(10人くらい)の療育に変わりました。
その療育は、遊び半分、プレ保育園のように過ごすことを方針としていましたね。
うちの場合、3歳児の時は、「発達遅延」と診断されましたが、その時は1語も言葉は出ていませんでした。
その後、言語訓練に週1で通い、当時の訓練士には「この子は言葉が出ていないけど、吸収している段階。だからいろいろな事を記憶させていけば、コップに入った水が溢れて流れるように言葉は出るようになると言われました。だから今は吸収させることが大切だから、いろいろ教えていきます」。そんなことを言われて就学前まで通い、4歳すぎた頃から言葉は普通に出るようになりました。
今の診断は、ASD(アスペルガー)と、ADHDです。
息子は、理系大学に進みました。

療育は、行かないより行ったほうが良いかと思います。
ただ、貴女が笑顔がないとお子さんには悪影響になります。
なので、母親である貴女も楽しく、お子さんに言葉をそれとなく教えてあげられるような雰囲気を作ると良いなと思います。

「パ」は破裂音なので、言いにくいと思いますし、あと「サ行」も言いにくいお子さんはいますね。

あと、小児科の医師は、子供の発達の専門医ですかね?
専門医で受診されて、ちゃんと診断受けたほうが良いかと思いますが、2歳児ならまだ診断されないと思います。
伸びしろが予想できないからです。

専門医でない小児科医師、看護士、保健師は、重度かもしれない可能性があるからと言っているだけだと思いますよ。

小児の発達の専門医にしか診断はできませんからね。

私の場合、療育に良く来ていた臨床心理士の先生に、専門医を紹介してもらい受診しましたよ。
今でもその専門医に定期的に受診しています。

療育は、貴女の悩み事、子供の発達関連のことで相談でき、知識のある保育士に第三者の目線から観てもらえると思います。

けして、重度で通常の小学校に通えないわけではないと思います
通級指導教室、特殊支援教室もありますし、どこに進むか決めるのは保護者なんですから。
今は、その分岐点の少し前だと思ってみてはいかがですかね。

あまり考え込まなように、お子さんにとって良いと思う方を選択してみては?
    • good
    • 1

回答補足。



発達障害の子供を持つ全ての親御さんの為に、補足しますけど。

発達障害とは、発達が遅れることではないし、その発達がゆっくりであることでもない。その機能の形が定型発達者とは違うってことです。そして、それは知的障害とは区別される。

で、3歳頃には1歳半、5歳で2歳半、小学生で3〜4歳。こんな発達曲線のある発達障害なんて、あり得ません。

知的障害でもあり得ないような発達曲線ですよね。ゆっくりでも育ってるなら、知的能力の獲得がいずれはできるってことですもんね。知的能力の獲得ができるなら、知的障害ではない。

こんな訳の分からないことを世間が信じてるなんて、あり得ないからね。発達障害の親御さん方。安心してね。
    • good
    • 0

その10人中の10人は、子供の発達障害を見極める観察能力があるんですかね?と、思います。



で、小児科医や看護師や市役所の保健師にそれを見極める能力はありませんし、その資格も認められていません。だからこんなことを言われる筈がないんですが。なので、本当にそんなことを言ってるんだとしたら、行政処分案件ですね。

で、この年齢期に発達障害の兆候が如実に現れるって、それはかなり重度の発達障害、つまり自閉症だと認めることができますが。その場合は、2語文どころか一切の発語がない。全く人と目が合わない。ほぼ動かない、とかのことです。

そもそも「重度の発達障害」なんて言葉があり得ないんですよ。発達障害とは、「軽度の知的障害のない自閉症」のことなんですからね。

そして、二語文の形成は、発語だけのことではありません。「アンパンマン」と言って指をさす。のも、2語文なんです。それは「アンパンマンがある」とか、「これはアンパンマン」という意味ですからね。2語文なんですよ。おかしを指差して、手のひらを見せるのも、二語文の形成です。「おかしをちょうだい」の意味ですからね。

そして、ぬぐいぐるみの区別がつかない。当たり前過ぎるくらいに当たり前です。ぬいぐるみって、抽象的なものなんですよ。それはリアルな熊じゃないんです。熊というシンボル化の物体ですよね。それは熊というシンボルであると理解する。そういう抽象能力が育つのって、3歳以降です。

そして、発達障害の兆候としては、その抽象能力とか識別能力だけズバ抜けるってのも、あるんです。大人でも見分けるのが難しいものを難なく識別する。
そして、発語にしても。その年齢以上に文の構成にブレなく、発音も素晴らし過ぎる。とかね。これも、発達障害の特徴でもある。

できないこと=発達障害

ではないんです。
    • good
    • 0

>病院からは・・・確実な発達障害」と言われました



じゃ、何を迷っているのですか?
病院も保健所も信用できないのですか?

私は素人なので、2歳で2語文を言えないのが重度発達障害かどうかは判断できません。
でも、医者も看護婦も保健婦も障害だというのなら、それが信頼するしかないと考え、療育を受けさせます。

受けてみて、その後必要ないと分かったらやめればいいです。
必要なのに受けさせないと手遅れになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ちなみに病院からは「公立の小学校は諦めてください」と言われました

今から療育に通わせても、発育が特別に遅れてるので3歳頃には1歳前半、5歳で2歳前半、小学生だと3〜4歳くらいの発育になるでしょうと言われました

お礼日時:2023/08/26 10:00

父親の子供の頃と同じです


親が語り掛けないと覚えません
教えたら2歳でも国旗の識別をできるようになります母親のしつけ不足
母親が発達障害だと言ったら発達障害の子供に育ちます
貴方と旦那の子供が学者並みの知恵のついた子供にはならないのです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A