アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

語りかけ育児について
ここ最近から言葉が遅いもうすぐ2歳になる息子(一人っ子)に語りかけ育児を実践しています。
言葉は約30個ほど出てます。宇宙語がメインです。遅いですよね。二語文は2歳誕生日時点で8割の子供が出ると聞いて、二語文でなくて焦ってます。
言葉も2歳誕生日時点で200個が平均とも聞きました。
うちの自治体ではないのですが、2歳誕生日時点で二語文でてないと発達検査行き・療育行きの自治体もあると聞きました。
1歳半検診もいったのですが、出させた課題はすべてこなして、別途、専門の方にも見てくださったのですが「意思疎通も取れてる・理解力もある・問題ない」といわれました

平日30分、息子の遊んでることを実況中継したり、息子が注目しているものを説明したりしています。
休日は時間は決めずできる限りやってます。
言葉はゆっくりポツポツ、増えてきてはいるのですが、出てきている言葉が語りかけした言葉とは全然違う言葉が出てきています。
どこでそんな言葉覚えたの?という言葉も出てきてます。
昨日なんて私のことを指さして「マム!」というからびっくりして、保育園の保育士さんにこの話をしたら
保育園で幼児用の英語のDVDを見せててそこで「マム」という言葉がでているそうです
(保育士さんに「すごい!天才ですね!」とか言われましたが、2歳前なのに単語しか出てなくて、2語文もでてないのに天才なわけねーだろと思いましたが)
言葉増やすのって語りかけより、テレビとかDVDとかYOUTUBEのほうが効果あるのでしょうか?


しかし、語りかけ中に出先で、蝶々がいたので「これは蝶々だよ、ひらひら~」と手をパタパタしながら教えてたら
別の日に息子が蝶々が飛んでて、蝶々を指さしてこれは蝶々だよみたいな感じで手をひらひら~をさせたり、
扇風機に注目していたので、「これは扇風機だよ、クルクル~」を腕をぐるぐるしながら教えてたら
別の日に扇風機を指さしてこれは扇風機だよーみたいな感じで腕をぐるぐるさせたり
時計に注目していたので「これは時計だよ、クルクル~」と腕をぐるぐるしながら教えてたら(よく考えたらチクタクが良かった)
別の日に時計を指さして、腕をぐるぐるして、他の時計を持ってきたり
息子が布団にゴロンとしているので、「〇〇くん、ゴロンとしているね」といったら
別の日に「○○くん、ゴロンして」と指示したらすぐにゴロンとしたり、
息子が座っているので、「○○くん、お座りしているね」といったら
別の日に「○○くん、お座りして」といったらすぐに座ったり
息子が石を投げているので「石をポイしているね~」といったら
別の日に公園で松ぼっくりを手にもっていたので「松ぼっくりポイして」といったらポイしたり
息子がカーテンをいじっていたので、「これはカーテンだよ~」と教えてたら
別の日に「カーテンはどこにある?」と聞いたらカーテンをちゃんと指さしたり
などなど、他多数あります。
なんか、語りかけ育児で外言語?より内言語?が鍛えられるように感じます。
長文読んでくれてありがとうございます。

A 回答 (5件)

もちろん


無理強いをして欲しくはないけど
タイミング見て
遊びの中でという意味です。
偏った教え方は 経験上あまりお勧めしたくなかったので。
失礼致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

momoituka様
ありがとうございます!

お礼日時:2023/04/24 17:55

語り掛け育児 上手に対応していると思います。

が。。。
子供に言わせる事をしていますか?
日常の何気ない動作でママが意志を汲み取ってしまう。
敢えて指さしてこれは~だよ~というのも必要だけど
ご飯食べさせならが
「ごはん、おいしい?」という問いに
お子様はどんな対応をしてくるのだろうか。
頷く?
動きを察知したら
そういう時は
「おいしいごはんだねぇ~」って言えるといいよ。
言って見ようか。
「お・い・し・い ・・ご・は・ん」
一緒に言って見たりしてますか?
お子様に言わせてみる
という行為も取り入れながら進めてみてくださいネ。
物を持って差し出したら
「これは おもちゃ。」
一緒に言って見よぉ~
「こ・れ・は・お・も・ちゃ」
「このおもちゃで遊ぼぉ~」って
日常の何気ない動作を言葉に変えるのも一つの方法だと思います。
カーテンを指さしたら
「カーテンをジャァ~ってしめてごらん」と言いながら
カーテンをジャァ~って言いながら
お子様の手をそっと掴んで一緒に閉める。
しめるという言葉の意味も理解できるようになるしね。
上手に段階踏んで進めている様な気がします。
決して遅くは無いんだけどね。
今は頭と心の中に大好きなママの声と共に
タックさん溜め込んでいる時だと思ってくださいネ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

語りかけ育児では子供に質問や指示や言わせようとしないほうがいいとあったので、言わせようとはしてません。確かに子供にそのようなことをしたらストレス感じているようにも思えたので・・ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/04/24 16:29

私は今のまま続けるのがいいと思います。


貴女が疲れない程度に。

「くるくる」「チクタク」「ポイ」「ゴロン」
これはオノマトペといって音。声、動作を音声化して表す言葉です。
「雪はしんしんと降る」
「雪はこんこ降る」
「雨はざあざあと降る」
「犬はわんわんと鳴く」
「鶏はコケッコーと鳴く」
「蝶はひらひらと飛ぶ」
オノマトペに続く動詞も一緒に使うとより言葉が豊かになると思います。
親が(特に母親)が語彙が多く表現が豊かであると子どももそうなりますから、語り掛けることは間違いではありません。
日常会話で飛ばしがちな助詞もきちんと入れて話す。

今は2歳ですから言葉を溜める時。
大人の話がわかっているようでしたらそれほど心配ではありません。
特に男児は3歳を過ぎると堰を切ったように話し出すことが多いのです。
沢山、言葉の貯金をしてあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

続けたほうがいいと言っていただきありがとうございます!オノマトペと動詞の組合せ、参考になります、息子は大人の事情いってることは理解できてると思います、私たち夫婦もそう感じるし、保育園の先生、一歳半検診の専門の方にも大人のいってることは理解できてると言われました
今は言葉の貯め時だと思ってできる限り語りかけ頑張ります!ありがとうございます!

お礼日時:2023/04/22 13:19

少し年上のお姉さんが居る男の子が、良く「言葉が遅い」子となることが多いかと。

それは、彼の発言を待たずに、上の子が取り上げて話してしまうから。その場合、下の子に上の子が構わないようにすると、すぐに話し出したりします。

散歩でも良いので、抱っこして、歩き回ってください。そして、分かれ道に来たらピタリと止まる。彼が、あなたの顔を見上げたら「どっち?」と聞く。指さしだけでも良いので、彼が示した方に歩き出す。そうやれば、次第に子どもは「あ」とだけでも声を出し始めます。そしたら次は、少し意地悪して「え?あっち?」と。小さな意地悪は子どもの発達を促します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます、参考になります!

お礼日時:2023/04/21 20:30

私は子供の発達についての研究職に就く者です。



言葉というのは、抽象能力の発達なんですね。その抽象能力とは、子供自身が様々な刺激を受けて、自分自身として醸成させてゆくしかないものなんです。

この質問文を見ますと、彼はあなたの抽象能力ばかりを浴びている。なので、彼の内面に抽象能力が醸成され彼の表現として溢れないのです。見て触れて聞いて溢れてこぼれる。それが発語です。

彼に話しかけるのではなく、彼のことを彼に状況説明するのではなく、あなたはひとりで勝手に喋ってるくらいの方がいいと思いますね。

ママおしっこ行こー、ママお腹すいたー、ママー退屈遊びたーい。ママこれ好き、可愛い美味しい。もうママ疲れちゃった。等々。

あなたの言葉は、あなた自身を表現する為にあるんです。彼の言葉も彼自身を表現するためにあるんです。あなたの表現を借りて、彼自身のものにはならないんですよ。

そして、溢れてこぼれる発語をキャッチするのが、対話です。彼はあなたの言葉をキャッチするのに忙しい。賢いお子さんですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

語りかけ育児では子供の注目、実行していることを説明したりすることで言葉の成長に繋がるとありましたが、逆にそれは言葉の成長を阻害してるのでしょうか?抽象能力の発達、なんか難しいですね

お礼日時:2023/04/21 17:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!