dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

借用書の書き方教えて下さい

貸主 自分
借主 彼

4月から同棲を始めてから9月末までに88万円家賃水光熱費等生活費諸々立て替えてます
金額が金額なので、10月からは貸さん!と宣言したついでにこれまでの分書いて証拠に残そうと思ってます!

私が書くべき所はどこですか?

金額はどっちが書きますか?
PCで入力すべきですか?

借用日(立て替えてる期間)は変わることないので手書きよりPCですか?

写真のはiPhoneのメモで作ったものですが
データーはPCに移したのでなんぼでもいじくれます!

1番下、切れてますが連帯保証人は2人分書く所作ってます!

「借用書の書き方教えて下さい 貸主 自分 」の質問画像

A 回答 (3件)

質問者さん



金額や日付などは手書きで大丈夫です。

Googleからテンプレート拾いました❓
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

前回の質問の強力な皆さんの回答を元に
Googleのテンプレート真似ながら
自作しました!

初めて作成する書類なので、テンプレートの空白はパソコン入力で埋めるべき所なのか、手書きする所なのか、どっちが手書きするのかが分からなくて、お力を借していただきたいです。お願いします

お礼日時:2023/10/05 23:22

個人間の金銭の貸借に関して、借用証を作成しても、相手が返済しない場合に法的にこれを回収することは極めて難しいです。


借用証は証明ではあるため、これを残すことの意味はありますが、返済を求める訴訟や法的措置には費用が掛かりますし、相手に回収する原資が無いと取れないのが実態です。
また、同棲で生じた建替え費用をすべて相手から回収することが法的に認められるかも疑問です。
個人貸借の保証人になる人がいると考えることも矛盾です。
    • good
    • 0

同棲するときに、2人の負担分を決めたんでしょ。



それが半年も守られてないんですよね。

いくらキチンとした借用書を作成して署名させたとしても無駄だと思いますよ。

連帯保証人と言っても、どうせ同類の人間にして最後には逃げられて終わりです。

どうしてもこれまでの立替分を取り戻したいのなら、弁護士しかないと思いますけどね。

お金にだらしない人間は腐ってます。

早く別れた方が良いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A