アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大事な試合のときに良く「天王山」という言葉を使いますが、なぜ「天王山」なのでしょうか?例えば「関ヶ原」でも良いのではと思うのですが・・・。

A 回答 (5件)

いや、それはやっぱり秀吉と光秀の山崎の戦(1582)がそれだけ重大だったからじゃないでしょうか?


後の秀吉の覇権は事実上ここで決したわけだし…。

「関ヶ原」も慣用句的に使いますよね。「天下分け目の関ヶ原」ってな言いまわしで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2001/09/16 20:55

天下分け目の天王山


秀吉と光秀の合戦の舞台となった天王山(大山崎町)

「本能寺の変」から「中国大返し」、そして、ついに世に名高い「山崎の合戦」と
信長の死後の天下取りの戦いですからね。

参考URL:http://www.joho-kyoto.or.jp/~oyamazak/hideyos2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2001/09/16 21:00

天王山は、山そのものの取り合いが勝敗の帰趨を決するという重要性があったようです。


203高地のようなものだったのでしょうか。
関が原は、西方が先に峠を背にした有利な地を占め、東方は、史実で明らかなように相手方を裏切り等でかく乱できるので、
当初は地勢的には不利な場所に陣したと思います。
というように、天王山ではその場所そのものに天下分け目という意味があったのに対し、関が原は場所よりも両者の権謀術策の差が
勝敗を決めたようです。
「天王山を取ったほうが、リーグ優勝に近づく」ということでしょう。
「関が原」は戦いの場であって、取り合うものではないということだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2001/09/16 21:01

全体からみれば小さな一部分の攻防の結果が、


全体の勝敗に大きく影響する、という意味で、
天王山の方がふさわしいのではないかと思います。

「関が原」は、関が原の戦全体を表しますが、
「天王山」は、山崎の戦の、ごく一部(局地戦)ですよね。
勿論、そこを占領した方が断然有利になる、という、重要な場所ですが。

ですから、130試合で行われるペナントレースの、ごくごく一部分である、とある3連戦が優勝の行方を左右する、
という場合などは、「天王山」と言う表現の方がしっくり繰るのではないでしょうか。

私は、そんな風に理解して納得していますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2001/09/16 21:03

直接の回答でもなんでもないのですが、知人に大山崎町在住のものが居ます。

その彼がある日大発見をしたというような口調で言いました。「うちの裏の天王山な、あの有名な天王山らしいわ。知らんかった。」地元の人すべてではもちろんないでしょうが、「うちの裏山の天王山」があの有名な「天王山」であるということを知らない人も結構居るようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんだか、微笑ましい話ですね。
あまりに身近だと結構見落としてしまうのでしょうかね。

お礼日時:2001/09/16 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!