dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シャッター商店街が活きてた頃、それぞれの店に不満はありませんでしたか?
個人経営の店って一見ええ感じやけど、じつは店員(店主)が嫌な奴やったことも多いのでは?
もし店員がいい店員やったら、その店だけ今も生き残っていてもおかしくないのではないですか?

質問者からの補足コメント

  • みなさんは品揃えが豊富かどうかとか、商品の値段が安いかどうかしか気にならないのですか?
    品揃えが豊富やったり、商品が安かったらそれだけでその店で買い物するんですか?

    私は子供の頃、駄菓子屋に嫌われて、駄菓子屋に入れてもらえませんでした。
    そんなことをうかがっているんです。

      補足日時:2023/10/13 17:51
  • 前の補足はわかりにくいですね。
    ようするに、個人経営の店は人柄の悪い店員が案外多くて、買い物しずらかったのではないかということをうかがっているんです。
    つまり、商店街が活きてた頃の、商店街での経験をうかがっているんです。

    みなさんからいただいたアンサーを拝見すると、店員が存在していないかのようなアンサーが多いですが、私は現在の百貨店にしても、嫌いな店員がレジをやっていたら買いません。

      補足日時:2023/10/14 07:10
  • 考えてみると、商店街の話になると、変なアンサーが来ることが多い。
    商店街という言葉は、呪われているんやろか?
    二名に永久的ブロックをかました。
    ただ商店街での経験を書いてくれればええだけなんやけど。
    別に嫌な経験でなくても良くて、いい思い出を書いてくれても良かったんやけど。
    考えてみたら、おれでも思い出になってる店はある。スポーツ用品店と自転車屋。
    みなさんには無かったんかな?
    soraさんも忘れてるってことは、特にいい店は無かったんやろな。
    店の店主はなにやってたんやろな。
    「商売はボランティアではないから。」なんて言って、人の心に残らない接客をしてたんかな。

      補足日時:2023/10/16 03:16

A 回答 (11件中11~11件)

昔はそれで足りていたんですよ。


しかしショッピングセンターがより豊富な品ぞろえと低価格で攻勢を仕掛けたことで、既存の店舗が負けたのですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A