dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メンヘラです。自分の誕生日を祝って貰っても嬉しくないです。私にとって誕生日は記念すべき日ではなく、呪うべき忌まわしき日です。

まず歳を取るのが嫌です。体力も衰えるし、見た目も醜くなるし、オッサンへと近づくからです。例えば本気で結婚したい女性が30歳の誕生日なんて迎えたら一気にモテなくなるので、嬉しいよりも嘆かわしいと思う方がいても可笑しくはないでしょう。

それに加えて誕生日は自分がこんな辛い世の中に生まれ、生き地獄を味わい続けることを強いられた始まりの日でもあります。どんなにあの日に地球に隕石でも落ちれば良かったのか、あの日さえなければと思って来た程です。

誕生日をお祝いされる好意は頭では分かってますが、どうしたら素直に喜べるようになれるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 歳を「重ねる」ことに対して社会からの目は厳しいです。異性にはモテなくなるし(特に女性)、転職するにも企業は若手や新卒欲しがるし、脳が衰えることで仕事能力が低下するし、職場では無能老害じじい扱い。世知辛いものです。

    何故歳を「重ねる」ことは喜ばしいことと言えるのかが理解出来ません。

      補足日時:2023/10/29 21:13

A 回答 (2件)

>歳を「重ねる」ことに対して社会からの目は厳しいです。


厳しくなるのは当然ではないですか?
それまでの経験や知識を生かせず、ただぼんやりと仕事だけして生きていける訳ではないし「年の数だけが増えていく」ような否定的な捉え方をしているだけにしか感じられません。

歳を取ること=社会的責任が重くなることでもあるし、職場や家庭あるいはそれ以外のいろいろな場所や場面で道義的な責任が多く発生していきます。
それが嫌だとでも?
それが駄目だと?

見た目がどうだ・衰えてもてないとか、そんなことより単に身の丈に合った責任を背負わされるのが嫌と言うことでは?
要するに「ピーターパン・シンドローム」?

ただ大人になりたくないから外見的醜態がどうの、年齢でもてるもてないだの、殆んど詭弁に過ぎません。
単にマイナス的な要素や負い目・不利益などは放棄して生きていきたいと言わんばかりの書き方でしかないですね。

そう言うのを避けたい・回避しようとか考えているところからして甘ちゃんなのか、メンヘラですと自分で最初から断っている所以なのでしょう。
    • good
    • 1

あなたはまるで「真逆なこと」を書かれています。



誕生日とは本来自分が生まれたことや歳を取ったり等を喜ぶとか、あなたみたいに嘆く日ではないのです。

この世に生を授かったこととこの日まで歳を重ねられたことを両親に(特に母親)に感謝する日なのです。
だから、「呪うべき忌まわしき日」とはあり得ない。

まず、気持ちを入れ換えるところから始める。
誰だって産み落とされた日から(寿命への)カウントダウンがスタートします。
1日24時間・1年365日は、どんなに位が高かろうが低かろうが同じ数字だけしか与えられないのだから。

誰もが等しく歳を取る…ではなく、「重ねる」と改めましょう。
いろんな勉強や経験をして学歴や知識が積まれていくのと同様に、減っていくものではなく、明らかに重ねて積まれて豊かになっていくと言う発想への転換。
顔や体の劣化がそんなに気になるなら、好きなだけ金を使ってメスでも入れたらどうですか?
それだけの勇気や金がなくても、少しでも遅らせるくらいの知恵はあるでしょう?

そして、何より母親に感謝することです。
今ご存命かどうか分かりませんが、誕生日ってそう言う日なのです。
お母さん、生んでくれてありがとうと照れも何もなしに思い切り感謝する日にして下さい。あなたにとっても気持ちのいい歳の重ね目になります、必ず!
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています