アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

音を聞いたら、それをドレミで言えるようになるには、何か練習方法や習得方法はありますか。
練習方法や習得方法を教えてください。

A 回答 (5件)

音楽教育の最高峰パリのコンセルヴァトワールの入試でも、聴音の問題では問題ごとにAの基準音が鳴らされる。


絶対音感のない人間にはムリ、ってことだね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/11/05 22:04

絶対音感は大人になってからだと身につかないと言われていますが、相対音感はある程度訓練で身につくと言われています。

簡単なのは、基準となる音を1つないし数個を定期的に刷り込み(たとえば時報の音は440Hz=Aの音、ラの音)、そこからの差分でなんの音かを当てるようにすることですが、これだと1音ずつ考えないといけないのでリアルタイムにというわけにはいきません。実際に楽器を演奏されるのであれば、演奏曲を階名でも歌えるようになれば基準の音の刷り込みがそれだけでも増えます。また、譜読みでも同じことが言えますが、フレーズにはパターンがありますから、知っているパターンの音の並びが聴こえたらそこだけはスラスラと階名が言えるようになると思います。いきなり聴こえた単音の音名を当てられるようになるのは困難かもしれませんが、音楽を耳コピするとかであれば、自分が奏でる立場になって聴くだけでもそこそこできるようになるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相対?

お礼日時:2023/11/05 15:09

単音の相対音感程度なら、ピアノやその他の楽器を習っていれば大人でも習得できるのでは。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

相対?

お礼日時:2023/11/05 15:09

もともと、人間に備わってる


機能だが、目を出すかどうは
幼少期の環境に左右される。
ある程度成長してから、
訓練で身に付く技能では無い、
的な論文見た覚えがあるので、
習得する技能ではなく、
育てる能力なので、
その方法は確立されてないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/11/05 15:09

もう、手遅れですよ。


小さいころにやっていればね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

という説が濃厚ですね。

お礼日時:2023/11/05 08:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A