アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なんで

i <-- i+1
return false;


みたいに条件分とかじゃないのに最後に;がつくときとつかない時があるの?

A 回答 (2件)

うーん、そもそも文を区切る;の扱いなんて


・文末に必ず付く
・文と文の間に付く
・基本文末に付けるが、一行で複数の文を書くとき以外は省略できる
などプログラミング言語によっていろいろあります。
擬似コードは読んだ人間が理解できれば良い程度のいい加減なものですから、そういう部分の厳密な扱いを要求しても意味ありません。
単に無視すれば良いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

擬似コードは読んだ人間が理解できれば良い程度のいい加減なものですから、そういう部分の厳密な扱いを要求しても意味ありません。
単に無視すれば良いでしょう。

えそなの?じゃあルールとかあまりありませんか?

お礼日時:2023/11/17 20:32

知らん。




疑似コードって、アルゴリズムを説明するためのプログラムっぽい表現で、厳密な仕様があるわけではありません。
既存の言語に似せたもの、独自のルールのもの、等々いろいろあります。


i <-- i+1
は既存言語によらない疑似コード部分。
実際のプログラムでは対象の言語に合わせて書き換える。

return false;
は既存言語を真似たもの(C言語やそのフォロアー)。
実際のプログラムでも(ほぼ)そのまま書く。

とかの書き分けがあるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え意味がわかりません、、、

お礼日時:2023/11/17 17:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています