アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

税理士がいて、聞いたらどうだったなどと逐一説明するくせに、簡単な事までサイトで聞いて、そんなの顧問税理士(笑)に聞けばいいのではないですか? 顧問税理士がいたり顧問弁護士のいる売上高の大きな法人なんでしょうよ。法人といったり、フリーランスといったり、法人登記しているなら、どちらを使うか理解くらいするでしょうが、超優秀な〇大卒の弁護士がいるなら、なぜそこに聞かないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • やはり不〇相手が経営者だから、それに感化されているのでしょうか?

      補足日時:2023/11/19 00:31

A 回答 (2件)

税理士や弁護士は、難関試験に合格していても、その優秀さは、資格者それぞれですよ。


そして、優秀だと有名であればあるほど、顧問料や相談料が高くなります。
また、取引関係上紹介された税理士などを顧問としているケースもあります。

そのため、税理士などとある程度同じラインで相談をするためには、事前に学ぶ必要があり、その学ぶ一つの方法としてこういった質問サイトも存在すると思います。
そのうえで、質問に対する回答で得た情報がまれに素人質問であるがゆえに条件を満たさない回答につながっていて、税理士などから指摘されることもあってもおかしくはないでしょう。
さらに専門家は、資格が許す範囲すべてにおいて高い専門性や実績を必ず持っているわけではありません。事業系の税目を中心に活動されている税理士に相談する相続税問題では、素人より詳しいだけで、相続税など資産税専門で活躍する税理士に比べたら劣ることでしょう。
税務上の判断はリスク分析も大事であり、税理士の実績やノウハウ次第でそのリスクが軽減されたりもするし、その逆もあることでしょう。優秀な税理士であれば判断でき税務署などにも納得させられるという自信があれば、選択できる方法も増えることでしょう。逆にそういった方からの回答をもっていっても、詳細なノウハウを持たない税理士にいくら言っても、リスクが高すぎて選択できない手法ノウハウになるのかもしれません。

行列のできる○○という弁護士でも、各弁護士で意見が分かれているでしょう。あの番組に出るということはそれ相応の実績を持った方々でしょう。
弁護士なんて、争いごとの代理人が本文の仕事であり、どちら側に就くかで変わる弁護士もいれば、訴える側に立つと強いとか、守る側に強いとかいろいろですし、問題に対してどちら側の立場で考えるかでも回答が変わるものでしょう。

私は非常勤で税理士事務所で補助者として働きつつ、経営コンサルとしても働いています。当然国家資格者ではないので、かかわる事案によっては受任できず、国家資格者を紹介することも多々あります。
依頼の案件や依頼者の性格や方針を聞き、それに見合うであろう資格者をあてがおうと考えます。弁護士も税理士も何人もいる協力事務所から探すのです。それでも、実際に面会するとあうあわないが生じて当然のことです。

資格者=依頼者にとって必ず優秀であるとは限らないのです。
医者であってもセカンドオピニオンが騒がれてだいぶたつことでしょう。
ネットの質問サイトでは、必ずしも専門家であるか確認できないし、専門家でなくともそれに近い見識を持った方や経験者も多くいることでしょう。セカンドオピニオン的な利用してもおかしなことではないでしょう。
必ずしも正解は一つではないし、正解が変わることもあるのが法律などでしょう。

資格者=大卒でもありませんよ。

私は挫折した側ですが、税理士を目指す専門学校で学びました。
その専門学校の先輩同期後輩には、税理士になることが出来た人もいることでしょう。高卒後入学し、いきなり受験資格を得ることに成功し、18歳19歳で税理士試験に合格した人もいます。
同じ専門学校で、法律系を学ぶクラスでは、司法試験の合格者もいます。私が知る方は国際弁護士として幅広く活躍されているということです。
おそらく割合として大卒ではない方は少ないのかもしれませんが、それ相応に存在することでしょう。

私自身法人の経営者ですが、創業から15年近く、顧問税理士へ依頼する費用を捻出することが厳しく、優先度も低く感じたため、税理士への依頼はせずに、税理士なしで決算申告をしていたものです。
当然今は顧問税理士がいますが、信頼はしているが、税理士も人間ですのでミスもあるし間違った解釈、不勉強なこともあるかもということで、気になるところは自身で改めて調べたり、差異と質問を活用しています。
顧問弁護士その他は用意せず、必要となったときに単発依頼を前提に考えています。コンサルでもあるので知人の資格者は多いのでこういった形にしていますよ。

私のすべてが正解とも思っていませんが、あなたのイメージや考えだけが正解でもないと思っています。間違っているとも言いません。
幅広い視野で考えてはいかがでしょうかね。
    • good
    • 1

税務署に聞きたくないんでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

税務署? 顧問税理士がいてるなら、そこに聞けばいいのではないですか? そのためにお金払っているのですから。

お礼日時:2023/11/19 00:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A