dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

多くの場合事前の問診票で回答するとありましが、どういう意味ですか?

質問者からの補足コメント

  • 内診の後おしりを拭かれる事ありますよね?

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/12/07 20:08

A 回答 (5件)

問診票に病歴とか書いてあるとしてもその経過と今の状況を聞いたり。

受診した理由の内容を細かく尋ねられます。
内診をすることになるにしても、内診でどのようなことをしてどのようなことがわかるかなどの説明があると思いますよ。
性体験がない人が膣が痒いと問診票に書いてあれば、内診台に上がってもらうけれど、クスコで開かずに綿棒で液を取るとか説明があってからの検査になります。症状により性体験がない人の検査はどう言う時が腹部からまたは肛門からエコーをするのかはわかりませんが、もちろん説明はあるはずです。
問診票があれば医師との会話なしで検査ができるわけではありません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

検査内容は、医師が説明して決めますよね。

お礼日時:2023/12/03 19:58

医師が問診する時間をカットするためです。

  
婦人科では聞く内容はほぼ同じ。問診票をみて診察前に先に問診票の内容を電子カルテに入力することもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でも検査内容は、医師がきめるんですよね?診察前に電子カルテに入力してもいきなり内診しないで患者に確認してから検査の確認しますよね?

お礼日時:2023/12/03 19:14

デリケートなことが多いので直接聞かず書いてもらうんじゃないですかね

    • good
    • 0

ウェブを利用してのことだと思います


病院を受診する前から、ご自宅で問診票に回答することが出来ます。 これにより病院に滞在する時間を少なくすることができ、感染症予防などの処置ができるという事です
婦人科なら 性病の受診か 妊娠の受診か 生理不順の受診かをはい いいえ の簡単な回答から判断できますから、問診して薬を出すか 診察台に乗ってもらうかを判断できます
    • good
    • 0

どんな状況ですか?と直接聞く前に、


基本的なことを、事前に書類上で回答してね、と言うだけです。
婦人科だから、ではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A