dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SQL Server とOracleをこれから勉強したいと思っているのですが、この2つはひとつのOSで共存することはできるのでしょうか?
また、この2つの違いはどのへんなのでしょうか?
勉強する上で簡単な方はSQL Serverなのでしょうか?
ちなみにosはXPPROです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>の2つはひとつのOSで共存することはできるのでしょうか?


共存可能です。
ただし、それぞれにそれなりのリソースを必要とするので、ご注意下さい。

>この2つの違いはどのへんなのでしょうか?
SYBASE社とORACLE社がそれぞれ作ったRDBのなれの果てですが、
MicrosoftがWindows専用に育てたのが、SQLserver。
Oracleは、多様なプラットフォームに対応しているのがSQLserverと決定的に違うところ。
ORACLEのライバルは、SQLserverよりもDB2の方が本命な気がします。
実装の違いを無視して、SQL言語の互換性についても、目標とするところが
同じハズなのに、細かいところで、ずいぶん違うと思います。

>勉強する上で簡単な方はSQL Serverなのでしょうか?
SQLserverは、GUIなしですがMSDEのお陰で敷居が低く(というか気軽に)使えます。
片やORACLEは、期限付きでの試用版を使うか、開発用エディションを買うことになり
ますので、勉強”だけ”のために云々というのは苦しいんじゃないでしょうか。

ただ、ORACLEが使えるからと言って、SQLserverを勉強無くして使えるわけでもなく、
結局のところ、何を目的に勉強するかによるかと思います。

蛇足ですが、個人的には、Oracleの方が好きです。
    • good
    • 0

私はOracleをお薦めします。

(私見で恐縮ですが・・・)
簡単に比較を以下に説明します。
・Oracle
 - OSを問わず利用できる
 - 企業で利用されている数が多い(仕事が多い)
 - Oracle10gからはかなり使いやすい
・SQLServer
 - Windowsのみ
 - 自動的に様々な設定を行ってくれるが、Errorがでたら原因がわからないことが多い
以上となります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!