
No.5
- 回答日時:
・・・・空白文字がある場合には、セル内での改行も発生・・・・・・
こうしたらどうですか。↓
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1.0">
<style>
tr{ display: flex; width: 60vw;} /* 60vw 値は任意に設定 */
td {
white-space: nowrap; overflow: hidden;
}
/* 以下数値はセル幅対応で設定 */
td { flex: 2; }
td:first-child { flex: 1; }
td:last-child { flex: 3; }
</style>
</head>
<body>
<table border="1">
<tr>
<td>あいうえお</td>
<td>かきくけこさしすせそたちつてと</td>
<td>abcdefg hijklmnopqrstuvwxyz</td>
<td>なにぬねの はひふへほまみむめも やいゆえよらりるれろわいうえを</td>
</tr>
</table>
</body>
</html>
いいですね!
display: flexは良く分からないのですが、これとwidth: 100vwを組み合わせると、テーブル幅が画面いっぱいに広がって良い感じになりました。
つまりvwはビューポート幅に対するパーセンテージを設定する場合に使う単位なのですね。
さらにmax-width: 100vwとすると、データの長さによってテーブル幅が伸縮するようになりました。
ただしdisplay: flexとするとborder-collapseが無効化されるようで、細かいですが微妙に気になります。
しかし当初の要望をほぼほぼ解決していただき満足です。
気が向いたらborder-collapseの件も教えてください。
No.4
- 回答日時:
tdタグに以下のcssを適用させる。
td {
overflow: hidden;
white-space: nowrap;
max-width: 200px;←←←←セルサイズを書く
}
ありがとうございます。
overflow: hiddenで尻をカットし、
white-space: nowrapで改行を禁止する。
いい感じです。
しかし、max-widthで幅を制限してしまうと、PCなど大きい画面で見た時も小さいテーブルになってしまい、
また、出来ればセル幅は、他の列との兼ね合いでなるべく大きくなるようにしたいのです。
例えば1列目と2列目が50pxで足りる時は、3列目の幅をなるべく大きくして、カットされる部分を少なくしたいです。
要望が多く恐縮です。
No.3
- 回答日時:
zyousuke さん
・・・・1行で表示できるように後尾を非表示にするには、どうすれば良いですか。・・・・・・・・
word-break: keep-all; overflow: hidden;
を使います。
例↓
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<style>
td {
display: inline-block; width: 8rem;
word-break: keep-all; overflow: hidden;
}
td:last-child {
width: 12rem;
}
</style>
</head>
<body>
<table border="1">
<tr>
<td>あいうえお</td>
<td>かきくけこさしすせそ</td>
<td>たちつてとなにぬねのはひふへほ</td>
</tr>
</table>
</body>
</html>
ありがとうございます。
いただいたコードを試しました。
このコードで、セル内で改行されなくなりました。
しかし、スマホなど小さい画面で見ると3個目のセルが2行目に表示されてしまいました。
またデータに空白文字がある場合には、セル内での改行も発生してしまうようです。
簡単に考えていましたが難題でした。
No.1
- 回答日時:
後尾を非表示にするのですよね。
だったらてっとり早いのは次のセルにデータをいれることです。
次のセルにデータがはいっていたらセルのデータの後尾は当然ながら表示されません。
何もデータがなければ空白のデータをいれてください。
ありがとうございます。
次のセルにデータをいれるというのが良く分かりません。
自動改行させずに、改行される部分より後は非表示にしたいと思っています。
例えば、次のコードはスマホで表示すると2行になってしまいダサいのです。
<tr>
<td>あいうえお</td>
<td>かきくけこ</td>
<td>さしすせそ</td>
<td>たちつてと</td>
<td>なにぬねの</td>
</tr>
よろしければ見本コードをご教示ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
H1タグに改行の<br>を使う
-
高校1年生情報の問題について。
-
Webサイト制作 強制改行を求め...
-
\\n \\r \\t について
-
Windowsのformでtextareaに入力...
-
<PRE>~</PRE>の最後を改行しない
-
VBE でスペースと改行を見える...
-
テキストエリア内の改行もその...
-
HTML テキスト表示のTabやスペ...
-
Hタグを改行禁止にしてspanのよ...
-
preタグがプロの現場であまり使...
-
OCNメール作成時の改行について
-
テーブルの幅を固定するとnowra...
-
改行したときの幅を狭くする方法
-
Dreamweaverの改行コードをLFに...
-
IFrame内部で名前付きリンク(...
-
画像にリンクを張るとレイアウ...
-
Dreamweaver のライブラリ機能...
-
長いURLを途中で改行(折り返す...
-
テーブル内の文字列を改行させたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Hタグを改行禁止にしてspanのよ...
-
H1タグに改行の<br>を使う
-
\\n \\r \\t について
-
Windowsのformでtextareaに入力...
-
高校1年生情報の問題について。
-
長いURLを途中で改行(折り返す...
-
改行できる・できない入力ボッ...
-
テキストエリア内の改行もその...
-
VBE でスペースと改行を見える...
-
テーブルの幅を固定するとnowra...
-
XMLの改行方法とリンクの仕方
-
「:」について
-
Dreamweaverの改行コードをLFに...
-
アコーディオン仕様の中の ul l...
-
テーブルのセルデータを自動改...
-
Dream Weaverの改行時にTabキー...
-
テキストエリア内の改行禁止
-
改行が変な位置、中途半端な位...
-
ブラウザでのタイ語の改行について
-
mailtoで本文に改行を入れたい
おすすめ情報