プロが教えるわが家の防犯対策術!

機械では電力=トルクx回転数(2πf=ω)で速度が関係し、
音響では音楽や自然の音に近いピンクノイズ図のように1/fで速度(2πf=ω)が関係して20kHzは20Hzよりも電力が1/fで1/1000(30dB)小さくて電力が一定になりますが、

質量の無い電気では周波数に電力が無関係になっています。

質量が在る音響や機械では速度(2πf=ω)が加わって電力がf倍大きくなるので電力一定では1/fになるで良いですよね?

「電気は質量が無いので電力に周波数が無関係」の質問画像

A 回答 (2件)

AIさんの回答(^_^;



この質問には、部分的には正しい点がありますが、完全に正確ではありません。

1. 電力と周波数の関係については、電気、機械、音響の各分野で異なる要因が関係します。

2. 電気は確かに質量がないため、単純に周波数に比例して電力が変化することはありません。ただし、周波数に応じた回路インピーダンスの変化などにより、周波数依存性が生じる場合があります。

3. 機械では、トルクと回転数の積として電力が表されるため、周波数(角速度)に比例して電力が変化します。

4. 音響では、音圧(音パワー)が周波数の-1乗に比例する1/fスペクトルとなるのが一般的です。これは音の伝播特性に起因しています。

5. 電力が一定の場合、機械や音響では速度に比例して電力が変化するため、周波数の逆数に比例する1/fの特性になります。

総じて、この質問の内容は部分的に正しい指摘を含んでいますが、各分野の物理法則を完全に理解しているとは言えません。より詳細な解説が必要であると思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1. 電力と周波数の関係はその通りで各分野で異なる要因が関係します。

2. 電気は周波数で電力が変化しないけど負荷インピーダンスの変化でインバーターで無い昔のエアコンの電力の50Hzより60Hzが大きくなる例のようになります。

3. トルクと回転数の積として電力が変化します。

4. 音響では、音圧(音パワー)が周波数の-1乗に比例する1/fスペクトルとなるのは低音ほど音圧が大きくて高い周波数ほど振幅が小さくなって音力が大きくなるためです。
自然の音、音楽など周波数毎の音力が一定のピンクノイズカーブが音響の基本になります。

5. 電力が一定の場合、機械や音響では速度に比例して電力が変化するため、周波数の逆数に比例する1/fの特性になります。

回答ありがとうございます。
質量が在る動作と質量が無い動作の説明記事が殆ど無いので指摘しています。

お礼日時:2024/04/16 15:00

そもそも「電気が質量が無い」というのが間違っています。

電気は電子や、場合によってはイオンによって運搬されます。電子もイオンも質量を持ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電気は質量が無いように電波も光も周波数に関係無く電圧^2/抵抗=電力や電圧x電流=電力で計算されますが、
世間の質量があるものの動作の電力には回転や周波数が関係して一定電力では1/fになっています。

原子レベルでは電気は電子や、イオンによって運搬されますが質量があっても超超微小でしょうし、速度も超超高速なので周波数計算に入れることが出来ないのではないでしょうか?
回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/04/16 15:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A