dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

反ワクチンに高学歴が多いのはなぜですか?
奥野淳也…東大卒
中川淳一郎…一橋卒
反ワクチンVS京大生というイベントが熊野寮で行われた

A 回答 (17件中11~17件)

> 結末は知らないです。

どうなったんですか?

主催者側が、こんな短時間で議論しても結論なんか出るわけがない、
最後は暴力だ、という結論の基、お互いの代表者がスマブラをして
京大側が勝って終わり。
    • good
    • 0

個人が意見を述べ、それを広めるためには、


周りの人がどのようにその人の意見を受け止め、
広めていくかにかかっています。
簡単に言えば「反ワクチン」という意見を、
この高学歴の人が唱えているのだから、
信憑性のある意見だと評価して、
周りに広め、これを聞いた人がさらに、
この意見の提唱者の学歴から、その意見の
信憑性を評価し、さらに拡大させていきます。
そうなると、少数派の意見でも、その意見の
信憑性が高くなれば、その意見はより広く拡散されます。
その信憑性の指標の一つが、提唱者の学歴となります。

何が言いたいのかというと…
ワクチン肯定派は多数派なので、
「ワクチンは何が何でも打つべきだ!」と強く提唱しなくても、
その意識は勝手に拡散してしまっています。
つまりこの意見を広く拡散していく必要性がありません。
そうなるとワクチン絶対肯定派の強い意見は、
別に出てくる必要がないので提唱者が現れません。
そんな中で「反ワクチン」を提唱するためには、
前述の通り、その提唱者の発言を周りの人が信用できる、
絶対的な根拠が必要になります。
その時にワクチンの効能がどうとか、副作用に対して、
効用が弱いとか、費用対効果が低いとか、
そういう難しい話を理解してその意見を信頼するのは、
専門的な知識がない人には難しいです。
そうなると結果的に「この提唱者は○○大卒だから」
という肩書(学歴)をみて、その情報を信用し拡散します。
つまり発信力、拡散性の高い意見を述べるためには、
高学歴の人の方が有利だということになります。
その結果として「反ワクチン」という意見で、
世間でもよく目立つものが、高学歴の人が提唱した
意見になっているということです。

これはワクチンの問題だけではありません。
世間に広まる意見や見解、時としてデマになる場合でも、
広く世間に拡散し、やがて淘汰されながらも、
最終的に残っていくものは、
その提唱者のリソースがしっかりしている情報です。
そのしっかりしているという判断基準の一つが、
前述の通り提唱者の学歴となるわけです。
反ワクチンの提唱者が高学歴だというのではなく、
高学歴の人の意見だからこそ、世間に広まり、
今も残っているという結果になったといえます。
    • good
    • 0

反ワクチンは情弱ですよ。

    • good
    • 2

逆に、ワクチン推進派は低学歴か?


と言うと、そうでもない。
反ワクチン高学歴のデータは
何処から出てきたのか?
    • good
    • 0

ワクチン派と反ワクチン派を掲げている人の総合計から洗い出さなきゃ意味ないですし



実態も分からずに周りに合わせているだけかも知れないのでたった数人だけでは信憑性皆無ですよ?

しかも今軽く調べましたが反ワクチン派って全てのワクチンに対して反対してる様ですね?
ワクチン派はその逆で
なんと思考停止状態か

正直馬鹿げてますね
    • good
    • 0

> 反ワクチンに高学歴が多いのはなぜですか?



挙げているのは2人だけ?
まあ、高学歴で反ワクチンの人はいるとは思うけど。

> 反ワクチンVS京大生というイベントが熊野寮で行われた

これをわざわざここで書くってことは京大生は高学歴じゃない
ってことかな?
あと、このイベントの結末は知っているよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

結末は知らないです。どうなったんですか?

お礼日時:2024/05/08 12:20

「反ワクチンに高学歴が多いのは」と思い込んでいるだけでは無いですか?

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A