dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

切実にご相談したい悩みなのですが、昨日から上京して、初めての一人暮らしを始めたわけで、一人暮らしを始めた理由としても、親元を無理なりにでも離れないと自分自身成長できないと思ったからであり、自立するのが目標として一人暮らしがスタートしたわけですが、一つだけものすごく不安に感じてしまってることがあります。それは金銭管理に関してで、気がつくと金が手元にないような散財してしまう癖があり、今日も醤油や味噌などキッチン用品などを揃えてたら一万ほど使っており、別に値段見ずに購入した訳ではないですが、とても怖くなって、どうにかきちんと自分で節約しながら金銭管理していく術を教えて頂けないでしょうか?

たとえば、百均などで家賃や家賃で、光熱費は光熱費などでのような、分けて管理できるようなものを買っておいた方が良いのでしょうか?

ここまで金銭状態を気にするのも理由があって、職業や最初はアシスタントの為、もう一つバイトをして生計を立てるような少ない月給の中やりくりしていかければなりません。
レシートを毎回メモするようなことまではいきませんが、どうにか自分が今どれだけ使って、どれだけの金が手元にあるのか把握しておきたいなと思うんです。

日用品はこれだけ!など決めておいた方が良いのですかね。

右も左も分からない状況で、一人暮らしを始めたので不安なことがとても多いです。人生の先輩方アドバイス頂けないでしょうか。

A 回答 (2件)

生活費を一週間毎に分けて袋に仕訳しとくと、一週間で使える分を制御出来るかと。

    • good
    • 0

レシートを毎回メモするようなことまではいきませんが、どうにか自分が今どれだけ使って、



レシートをスマホのカメラで撮影できるでしょ?しなさい。出来ないじゃなくて、しなさい。そして1日の終わりまたは週末に別途出納帳にメモして、自分の浪費癖を確認します。味噌や醤油買って1万円以上の意味がわからない。一人暮らしなんでしょ?そんなもんに金使って、ほぼ全てダメにして捨てるだけなのがわからない?
必要なものだけ必要な時に買えばいいんです。
醤油も味噌も使ったら冷蔵庫保管。
醤油は開封後1カ月、味噌は半年が使用期限です。そのサイズ、使い切りますか?
考えているようで考えていないのが初めての一人暮らし。夕方のスーパーで3割引の弁当買ったり、牛丼並を食べる方が自炊するより安い、ではなく、それ以下で賄う方法を考えるのが、自炊です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A