dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイクのバッテリーは普通は鉛蓄電池ですが、これをニッケル水素とかの高性能小型バッテリーに替えたりできますか?それともレギュレータの交換あるいは新設計など必要でしょうか?カスタムバイク作っているのですがどうしてもバッテリーが邪魔になります。電気関係に詳しい方のお助けを待っています。

A 回答 (1件)

鉛電池の充電は定電圧充電


ニッケル系電池は定電流充電

ということで充電回路がまったく違います。
また、ニッケル系の電池は継ぎ足し充電にも向きません。
(トリクル充電はできますが、フローティング充電には向きません)
ニッケル系は過充電などの物理的ショックにも弱いです。
なお、リチウムイオン電池は鉛と同じ定電圧充電で継ぎ足し充電もできますが、振動や過放電、過電圧に非常に弱く、充電には温度管理も必要で、寿命によらない故障の場合は徐々にではなく急に電圧が無くなったり爆発します。
ハイブリッド自動車の動力用リチウムイオン電池は自動車用に特別設計されたものなので、ビデオカメラなどに使われているリチウムイオン電池とは別物と考えても、大間違いって事はないでしょう。(つまりバイクに流用できるリチウムイオンはないと思います)

バッテリー点火じゃない構造のバイクならいっそバッテリーレスにしたらどうでしょう?(HONDAのApeなんかはもとからバッテリーレスじゃなかったかと思います。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、わかりました。レース用に発電コイルの無いものはニッカドで代用したことがありましたがノーマルの充電回路では無理なのですね。キックをつける場所がないのでなんとかセル仕様で完成させたいのでダミータンクを設計しなおして収納してみます。

お礼日時:2005/05/18 14:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!