重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

an+1-an= 05/05/22 17:01
√1+an-√1+an-1=(√1+an-√1+an-1)(√1+an+√1+an-1)/√1+an+√1+an-1
=(an-an-1)/(√1+an+√1+an-1)
ここで a1-a0=√2-1>0
an+1-an>0 (n=0,1,2...)

ここでx~2=1+x
x=1+√5/2,1-√5/2 ←この二行がよくわかりません。

a1=√2
a2=1+√1+a1 < √1+2=√3
a3=√1+a2 < √1+2=√3

よってan<√3と推測できる ←a3までしかしてないのにan<√3と何故していいのかわかりません。

数列anは単調増加、有界より収束する。

M=lim an (n→∞)とおく

M~2=1+M
M=1+√5/2 1-√5/2
M>0より ←これはどこからわかるのかわかりません
M=1+√5/2

よろしくおねがいします。

A 回答 (1件)

>←この二行がよくわかりません。



数列の特性方程式です。
数列の漸化式で、
an+1,anを共にtとおいた特性方程式を習いませんでしたか?
最近はやらないこともあるのかも。

>←a3までしかしてないのにan<√3と何故していいのかわかりません。

a2とa3がともに√3を超えないのと、漸化式の形は、
常に、an+1=√(1+an) と一定で、
後は、同じことが繰り返されると予想されるから。

>M>0より ←これはどこからわかるのかわかりません

M=lim an (n→∞)で、上ですでに、
数列anは単調増加といっているのと、a0=1であることから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特定方程式完全に忘れてました^^;
もう一回高校の数学見直すことにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/26 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!