先日Pentium4の2.6GHz(socket478)に、Cleron2.0GHzからやっと変えました。
これでそこそこ遊べるPCになってきたなとうれしく思っていたのですが、HDBENCHで図ってみたところ
Integer ; 80216 Float ; 99407
で、グラフ表示で明らかになったことなのですが、
Pen3 1.0GHzに若干負けていました・・・
Integer ; 95848 Float ; 91236
これじゃ何のために2万もしてCPUを買ったのかが分からなくなります(笑)
この結果からすると、Pen3とPen4の性能差はそれほどないということなのでしょうか?
私はクロックだけ見て、高いので買ってしまったのですが
CPUの判断基準はキャッシュのほうなのでしょうか?
用途は広範囲ですが、主としてゲーム・音楽・ビデオです。
次回の自作のために教えてください。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
そういえば2.6には無印もありましたっけ。
>XPと2000
2000でデュアルプロセッサと認識させていると、ハイパー・スレッディングの場合同時実行できない命令も同時実行させてしまおうとして不具合の元になると聞いたことがあります。
HTの全力を発揮するにはXPの方がいいらしいです。AMD信者なのでその辺疎いですが(マテ
>デュアルチャンネル
デュアル動作には2枚単位でのメモリ装着が必要ですが、2枚単位で装着することが=デュアル動作というわけではない、という意味だと思います。
2000なら256*2のデュアルチャンネルにしておくべきでしょうね。というよりPen4でシングルチャンネルというのが基本的にあり得ない。
XPだと速度より量という割り切りで全部差すという選択肢もあり得るかも。1GB装着。桁が変わるのにはロマンがあります(ぇ
はぃ、2kだと物凄く挙動があやしくて我慢できないのでxpにしました。
スライドショーが標準で付いていることくらいが私としては取り柄ですがw xpだと今のところはスムーズに動いてくれている気はします。
エンコもceleronに比べてかなり楽になりました。
速度より量ですか、たしかに。現在利用可能メモリが200MBしかないのは心もとないですしね。どうせならこのM/Bは最大2GBなので2GB目指してみますw
有難う御座いました。
No.8
- 回答日時:
Eurekaさん補足有難う御座います。
そのとおりです。マザーは結構古い時代から2~4のスロットを持っています。最近は新仕様と併せて6スロットものもありますが・・・
メモリは同じ容量・種類のものを二枚ざし・・・とおばあちゃんの知恵袋みたいなものがあります。
これは基本的なバス幅が倍増してきた経緯でそれまでの規格のメモリを次世代にあたるCPUで使う為に二枚ざしが必要であったことに由来してると解釈しています。
私の経験では
ASUSで
P4PEはデュアル未対応2700(3スロット)
P4P800はデュアル対応4スロット3200(但し四つのスロットに1234と番号を振った際に1と3でデュアル動作
でした。使用マザボがデュアル対応していないものもありますよー。挿し方違うとデュアル動作しないですよーと言った感じの話です。
よく分かりました。私のはそのASUSのP4S800なのでデュアル対応ですね。BIOSでデュアル作動も確認しました。現在2、4スロットが余っているのでこちらもデュアルにしてEurekaさんへのお礼で書いたよう、2GBまで増設したいと思います。
有難う御座いました。
No.6
- 回答日時:
>no4さん
該当CPUはHT対応していないはずです。
デュアル対応マザーであればメモリは256*2の3200の方が早いです。
デュアル=二枚ざしではないので気をつけてください・
参考URL:http://faties.hp.infoseek.co.jp/cpu.htm#intel
>該当CPUはHT対応していないはずです。
申し訳ありません、あまりに書き込み情報が不正確でした。
私のCPUは2.6CGHzですので、HTも付いています。
>デュアル対応マザーであればメモリは256*2の3200の方が早いです。
では早速元に戻そうと思います。どうも有難う御座いました。
>デュアル=二枚ざしではないので気をつけてください
説明書を見る限りでは、(M/Bみは4つソケットがあります)デュアルの場合2つずつソケットを使用していけとあります。これは結果的に2枚挿しになってしまうと思うのですが、「二枚ざしではない」とはどういうことでしょうか?
No.5
- 回答日時:
HDBENCHのPen4の値としては問題ないと思います。
>Pen3 1.0GHzに若干負けていました・・・
>Integer ; 95848 Float ; 91236
これはデュアル構成のPen3の値です。
通常のPen3 1.0GHzの値は
Integer:45807、Float:45639
なのであなたのCPUは十分性能upしてますよ。
安心してください。
No.3
- 回答日時:
はい、やってみました。
ビデオボードがFX5200なためあまりいいスコアではなかったですが
2975でした。
Celeronのときと比べてたった200程度しかアップしなく、ビデオボードが限定要因となりあまり正確に性能が測定できなかったのです。
悲しいですが。
No.2
- 回答日時:
2.6Gだと新品で1万3千円くらいですよ?
ノースウッドの品薄を懸念して3.2、3.4に移行する人が急増した為ヤフオクでも1万切っていますよね。2万の予算があったのならばHT対応している3.2も届きますよ
CPUの判断基準は沢山あります。用途、発表時期、チップセット、価格・・・
メモリやチップセットがネックになっているとは考えられませんか?2700を3200にするだけとかデュアルにするだけでも雲泥の差ですよ
尚、先日2.53→3.2にしましたがHDBENCHは劇的に変わりました。HTが浮動小数点計算に影響したのでしょうね。2.53は5000円で友人に譲りました。
7000円も違いますね^^;
田舎で購入するとろくな事ありませんね。損しました。
メモリは昔256MBの3200のデュアルだったのですが、
その前に買って別のPCで使っていた大きいヒートシンクを貼り付けてしまった512MBの2700へ1枚だけ変装しています。
もどしたほうがいいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォームを開く時のイベント処理
-
VB.NETのテキストボック...
-
テキストボックスからフォーカ...
-
名古屋の栄と錦は治安悪い?
-
VBのレコードセットを閉じない...
-
ヒント表示について
-
C言語の関数の実引数と仮引数の...
-
項目数は英語で
-
NumericUpDownの数値を選択済み...
-
『μg』の読み方と意味。
-
マイクロダイエットについて
-
TextBoxにカーソルがあるかない...
-
C++の例外処理
-
mailの送信音がしなくなったの...
-
コンピュータ言語paythonのエデ...
-
vba メモリーリーク
-
数式中の文字をCambria Math以...
-
illustratorとExcelは連携出来...
-
word
-
Illustratorテキストエリアへ塗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名古屋の栄と錦は治安悪い?
-
『μg』の読み方と意味。
-
テキストボックスからフォーカ...
-
NumericUpDownの数値を選択済み...
-
フォームを開く時のイベント処理
-
VB.NET でのLaod/unLoad につ...
-
項目数は英語で
-
VB.NETのテキストボック...
-
ヒント表示について
-
mailの送信音がしなくなったの...
-
vba メモリーリーク
-
VBのレコードセットを閉じない...
-
C++の例外処理
-
コンピュータ言語paythonのエデ...
-
一部の文字のみ文字化けします
-
ブック開いたときのフォーカス指定
-
TextBoxにカーソルがあるかない...
-
PDFの余白、黄ばみ除去等の加工...
-
シリアル通信について
-
C言語の関数の実引数と仮引数の...
おすすめ情報