dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SONYのDVDプレイヤー「スゴ録」を使用しています。
HDDがいっぱいになってきたので、DVD-Rにダビングしました。

ところが、そのDVD-RをPC上で再生しようとしてみたのですが、再生できませんでした。
映像は、一般放送の地上波ですので、ガードはかかっておりません。

PC上でも再生できるようなモードでダビングするように、どうすればよろしいでしょうか?

マニュアルも見たのですが、そのあたりのことが書かれてなく、サポートに電話しているのですが、いっこうにつながらないので。

どなたかお助け下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

VRモードでは他機種で再生できないことが多いでしょう。


再生できる可能性が高い「Videoモード」を選択するように。
ファイナライズは必須です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおり、最初は知らずにVRモードでやってました。
セットアップメニューで、DVDをVideoモードでイニシャライズしてからダビングしてみました。
また、ファイナライズの必要性はイニシャライズとは別だったんですね。
この2つの工程を行うことで、PC上でバッチリ再生できました。
おかげさまで、助かりました。

お礼日時:2005/06/04 10:36

ファイナライズはしましたか?



停止中にシステムメニューボタンを押し、システムメニュー画面を出す。
↑↓ボタンで「初期化/DVDファイナライズ」を選択し、決定ボタンを押す。
↑↓ボタンで「DVDファイナライズ」を選択し、決定ボタンを押す。

参考URL:http://www.faq.sonydrive.jp/fQA.php?qid=27372
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ファイナライズって、CDでいうところのクローズ処理みたいなものだったんですね。
参考URLにあった、各DVDの種類での違い大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/04 10:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!