
XPにシマンテックとZone Alarmを入れて使っています。
ダイアルアップでネットにつないでいますが、
1時間に3,40回くらいZone Alarmが警告を出します。
内容は
「ZoneAlarm はインバウンドまたはアウトバウンド ネットワーク通信をブロックしました」
「ZoneAlarm はあなたのコンピュータの ポート 139 へのアクセスをブロックしました 」
などいろいろです。
通常こんなに警告が出るものなのでしょうか?
シマンテックも入れていますがほとんど
警告は出ません。
ハッキングなどの可能性はあるのでしょうか?
ZoneAlarm に詳しい方よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
いわゆるポートスキャンと言うやつでしょうね。
開けっ放しで侵入可能なポートがないか調べているのだと思います。
不特定の相手先であれば冷やかしですからほとんど問題ありませんが、
特定の相手先から頻繁にアクセスがあるようなら注意が必要です。
>アウトバウンド ネットワーク通信をブロックしました
これには注意が必要です。
インバウンド(外部から)の場合は不特定の相手先からアクセスがあっても不思議ではないのですが、アウトバウンド(内部から)の場合、自分でデータを送信するプログラムを実行していないにもかかわらす、データを外部に送信しようとしているのであれば、あなたのパソコン内でスパイウエアが活動している可能性があります。
「Ad-aware SE」「Spybot-S&D」等でスパイウエアチェックをお勧めします。
また、ルーターを設置するとインバウンドのアクセスはほとんどブロックできます。
ビギナー管理者のためのブロードバンド・ルータ・セキュリティ講座
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/experiments/008bbr …
常時接続時代のセキュリティ設定
http://210.143.99.143/~p-sec/joji.html
この回答への補足
早速の御回答ありがとうございます。
>不特定の相手先であれば冷やかしですからほとんど問題ありませんが、
>特定の相手先から頻繁にアクセスがあるようなら注意が必要です。
上記ですが同じIPアドレスが表示されることはありますが、2回くらいです。 ですが、警告アドバイザのHackerIDという
タブを開くと必ず海外のある同じ場所が表示されます。
これは気にしなくてもいいのでしょうか?
それから
>「Ad-aware SE」「Spybot-S&D」等でスパイウエアチェックをお勧めします。
これは定期的にチェックをしていますが、
特に問題ないようなので大丈夫だと思います。
外部からのハッキングなんてありえないとは
思いますが、海外の同じ場所がいつも表示されるので
ちょっと変だなと思いました。
気にしすぎでしょうか?
No.4
- 回答日時:
>警告アドバイザのHackerIDというタブを開くと必ず海外のある同じ場所が表示されます。
>これは気にしなくてもいいのでしょうか?
2回くらいなら大丈夫でしょう。
私の経験ではアジアの3カ国が多いようですね。
ルーターの導入ですべてシャットアウトできています。
パスワードやカード番号をパソコン内部に書き込まない等、重要なデータの管理には十分注意を払ってください。
御返答どうもありがとうございます。
>ルーターの導入ですべてシャットアウトできています。
わけも分からず海外からのアクセスがあると
いう表示が出て不安でしたが、
解決方法を教えていただいたので
早速教えていただいたサイトで
ルーターの勉強をしたいと思います。
早速の御返答どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ファイアーウォールソフトはZAが無料ですので、以前から利用しております。
英語版を使用していますので、下記の文言に誤訳があるかもしれませんのがご勘弁願います。警告が日本語ですので、日本語版のZoneAlarm(以下ZAと表記します)と解釈して書かせていただきます。
ZAのコントロールセンターを表示させるために
1.画面右下のZAと表示されているアイコンをダブルクリックします。
2.ZAのコントロールセンターのウィンドウが開いたら左側に並んだ文字の「警告とログ」(たぶん一番下)をクリックします。
3.右上のタブのメインをクリックすると、ラジオボタンが表示されるでしょうから。警告の表示オフを選択します。
これで警告表示がされなくなると思います。
早速の御回答どうもありがとうございます。
不正なアクセスをストップしましたとの
内容なので、表示しなくてもいいことは
いいので、特に問題ないようでしたら、
教えていただいた方法で表示を制限しようと
思います。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
irvineを起動するとエラーが出る
-
Photoshopで「Generatorに問題...
-
pixivのR-18ランキングってどこ...
-
LINEのトーク履歴を わざわざこ...
-
確認くんとは
-
学校のパソコンで閲覧履歴を消...
-
パワーポイントですが、文字が...
-
リアルプレイヤーの履歴の消し方。
-
履歴と覆歴と復歴の違いを教え...
-
学校のWiFiのアクセスログの保...
-
Yahooニュース閲覧時に色を変え...
-
google chromeアイコンでヤフー...
-
MSNホームページのウェブ検索履...
-
検索履歴を消すには?
-
サクラエディタでURLクリックで...
-
cookieの設定が原因で掲示板に...
-
就活生です 就活用の履歴書爾な...
-
スマホのGoogleで「マイ アクテ...
-
同じwifiを使っている家族に履...
-
インターネットエクスプローラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
次のいずれかの理由により1つま...
-
Photoshopで「Generatorに問題...
-
「秘密キーの保護を強力にする...
-
スマホで検索していたら、警告!...
-
このページのactivexコントロー...
-
複数PDFファイルの一括セキュリ...
-
IEのお気に入りからサイトを開...
-
通販で購入できません
-
irvineを起動するとエラーが出る
-
Sleipnirで画面が突然
-
サポートでエラーが発生しまし...
-
インターネットショッピングが...
-
GoogleChromeだとサイトがNot f...
-
表示メッセージについて
-
Sleipnirのtridentと geckoの切...
-
Lunascape6 について。
-
インターネット接続状況(?)...
-
セキュリティの警告ダイアログ...
-
常に「Activeコントロール」を...
-
ccleanerがインストールできま...
おすすめ情報