
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
こんにちは。
いい質問ですね。色々挙がっていますが朝鮮人参や国旗のモデルとなっている八卦はまだあがっていませんね。八卦の元となった気功も韓国文化です。その他にも寿司、刺身、醤油は韓国人が伝えました。韓国のキリスト教徒は統一教会信息が多いですね。韓国にキリスト教が多いのもキリストが韓国人だからだそうです。お礼が遅くなってしまい、まことに申し訳ありません!
大変興味深いご回答を頂きましたこと、感謝いたします。
八卦や気功は歴史も長いですから、なんとも研究のし甲斐がありそうです。
アンケートにご参加くださり、ありがとうございました!
必ず課題に反映させていただきます。
No.8
- 回答日時:
韓国では誕生日に『わかめスープ』を食べます。
母親が出産後数週間、わかめスープを食べて栄養をつける習慣があり、一人前でない人のことを「あの人が生まれた時、母親はわかめスープも飲ませてもらえなかったからに違いない」という言葉もあるそうです。
誕生日にわかめスープを食べるのは、母親への感謝の意味が込められているそうです。
韓国のドラマを見ていると、このわかめスープがよく演出に使われているのがわかります。
母親がわかめスープを作っているシーンがあれば、家族の誰かが(大抵主人公ですが)誕生日だとか。
『パンチ』というドラマでは、女子ボクシングの試合の前日がコーチの誕生日で、母親にわかめスープをお弁当に持たされるが「縁起が悪い」と飲まなかったというエピソードがありました。
「わかめはぬるぬるしてすべりやすい」と試験などの前日には食べないそうなんです。
だからコーチは母親への感謝より、自分が育てている選手を選んだというわけです。
わかめスープ一つでも、その背景を知るとドラマがより一層楽しめます。
お礼が遅くなってしまい、まことに申し訳ございません…!
わかめスープについては韓国の血を引く友人から教えてもらったことがありますが、
本当に生活に密着した文化だということが分かりました。
面白いエピソードもありがとうございます。
教えて頂いたことは、過大に必ず反映させて頂きます。
ご回答ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
写真、国旗、人形、なんでも燃やす。
怒るときは火がついたように怒る。
韓国=火の文化?
お礼が遅くなってしまい、まことに申し訳ありませんでした…!
「火の文化」というのは面白い見方ですね。
必ず課題に反映させて頂きます。
ご回答ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
この回答への補足
アンケートにご参加下さり、ありがとうございます。
ご案内頂いたサイトを見ましたが、反日と察せられる絵が掲載されていましたね。
今回私がこのアンケートカテゴリーを通して皆さんから教えて頂きたいのは「文化」についてですので、申し訳ありませんが反日に対するご意見はこのアンケートではどうと受け取ることもできません。
反日も文化…と仰られては、仕方のないことなのですが…。
私も、韓国の学生の描かれた絵はいくつも拝見しておりますので、とても技術のあることは存じております。そのことについては、しっかり自分の課題へ反映させたいと思っています。
以上、ご理解頂きたく存じます。
ご回答頂けます折には、ぜひ『名詞』でご回答下さい。
No.5
- 回答日時:
今でこそ、韓国などで高級品の白磁ですが、元々は日用品であり、昔の朝鮮では職人は身分が低く見られ、身内に職人がいる事は恥とされていた。
なので美術館に並ぶような見事な白磁が発掘されても作者はほとんど分からない(名が刻まれていないので)ではどうして高級品、つまり芸術性が高まったかというと、豊臣秀吉が朝鮮出兵した際に、これら白磁のすばらしさを認め不遇の職人たちをつれて帰り厚遇し、この職人たちが日本で製法を伝え、芸術性を加えた事で、白磁は世界的に有名になった。
もっとも、この事実は韓国では日本が職人を拉致したという事になっている。
またのご回答、大変ありがたいです!
まさか、同じ方に複数回教えて頂けるとは思ってもいなかったので。
これは『陶芸』として受け取らせて頂きますね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
韓国で食卓に欠かせないキムチですが、その辛さの元、唐辛子は、実は秀吉の朝鮮出兵の際に韓国に伝わり、倭から来た芥子ということで「倭芥子(ワゲチャ)」と呼ばれていた。
つまり唐辛子は日本から伝えられたものだが、その歴史は封殺されているので、その事を知っている韓国人はほとんど居ない。
ご丁寧に、もう一度ご回答頂けて、本当にありがたい限りです!!
唐辛子は日本から…というのは、もうこちらでは割合有名な話になりましたが、韓国では知られていない、というのは思ってもみませんでした。
非常に参考になりました!
No.2
- 回答日時:
「宮廷女官チャングムの誓い」というドラマで韓国には昔から医女がいたということを知りました。
身分の低い女性たちがなるものだったらしいです。
あと、最近は韓国人の方がバリバリ日本語で歌を歌ってたりしますよね。バイリンガル!
あとはotsuさんが挙げられていたくらいのことしか知りません;すみません!
少しでも課題の参考になれば幸いです。頑張って下さいね♪
早速ご回答、ありがとうございました。
『韓国ドラマ』ということですね!参考に致します!
応援も下さって、嬉しい限りです。がんばります!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今日中国人と喋ったんですが、...
-
なぜ中国では日本のAV女優さん...
-
「へと」と 「へ」との違い
-
中国の携帯電話にかける
-
なぜ中華料理は辛子なんでしょう?
-
中国住所の英語表記
-
中国人がテーブルに食べかすを...
-
水の硬度の単位 mmol/L ⇔ mg...
-
無料でできる上海IIはありますか?
-
天安門をアルファベットで書くと?
-
InstagramのIDをピンイン語にし...
-
8から始まる12桁の電話番号・・...
-
不思議な体験、奇跡
-
一十百千万・・・百兆千兆の次...
-
日本国の別称「扶桑」の由来
-
初めての中国旅行、北京と西安...
-
日本から中国へのエアメールの...
-
欧州の国々ってアホなのかなぁ...
-
中国に留学 食の安全性が・・・
-
China-City:Guangzhouという国
おすすめ情報