

No.7
- 回答日時:
大峰山の山上ガ岳登山では”おはようございます”でも”こんにちは”でもありません。
"お参り"です。"お参り"と挨拶されて何と返事したら良いか、通りすがりの人に聞いたところ"お参り"で良いのではとの事でした。山上ガ岳近辺の山は修験道の行者でいっぱいです。本当の(?)行者は挨拶しません。口はききません。道を尋ねても一礼するだけで無言です。
一般の在家の行者(?)は賑やかですが。他にも特別な挨拶をする山があるかもしれません。
参考になればと思い回答しました。
No.4
- 回答日時:
あまり時刻そのものを気にすることは無いと思いますが、
私の使い方が参考になればと思い下記致します。
私は、昔の聞き憶えで10時が境と思っています。
”お早よう御座います”は、朝早い状態を指し示していると思っており
その意味で山に限らず、一般生活においても、10時代になったら、
”お早よう”では無く”今日は”を使います。
自分自身では、”今日は”は、
1.”きょうは、良いお天気ですね”
2.”きょうも、ご機嫌麗しく”
といった意味合いで使用しています。
No.2
- 回答日時:
自分は数年前まで大学のワンダーフォーゲル部で登山をしていましたのでアルプスをはじめ、日本中の山に登ってきました。
山では普段の生活以上に挨拶をしていた気がしますが、ほとんどが「こんにちは」でした。朝は4時から遅くても6時には行動開始していたので「おはようございます」っていうのは行動してから2時間くらいでした。なんだか答えにはなっていませんが、基本的には「こんにちは」でいいんじゃないでしょうか?「おはようございます」と挨拶されたらそう返せばいいでしょうし。ちなみに実生活の会社では社外からの電話は10時で区切っていました。
No.1
- 回答日時:
自分の場合ですが・・・
だいたい登り(下山も)始めるのが5時とか6時くらいなので、10時11時あたりはもう活動開始から5,6時間は経っていますよね。普段(7時起きです)の感覚から行くと、もうお昼を回ってる感じになるので、10時前からはこんにちは!って言ってます。
後は相手に合わせる。相手が先に「おはようございます」と言ってくれてるのに「こんにちは」って言うのもなぁって思うので☆
経験上はおはようを使うのは自分も相手もだいたい9時くらいまでな気がします。山ヤの朝は早い!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
蛭(ヒル)に噛まれていた時の...
-
山登りが苦手!克服したい!
-
二人で登山
-
登山グループ抜けたのに、面倒...
-
登山好きな方へ質問です。 あな...
-
登山用具の”ブキ”の由来
-
登山デートはハードル高いでし...
-
何故登山家や山好きは頭が良い...
-
名古屋発の日帰り登山!
-
甲斐駒・仙丈どっちが楽?
-
登山中の飲酒って。。。
-
10月3日は「登山の日」。登山は...
-
登山に深くハマってる人って何...
-
登山好きな方に聞きたいです。
-
木曽駒ヶ岳山頂に登りたいので...
-
久しぶりに九州の名山、鶴見岳...
-
福井でお勧めの登山コースについて
-
名古屋から登れる山を推薦して...
-
遠征に代わる言葉を教えてくだ...
-
11月上旬から中旬にかけて富...
おすすめ情報