アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

以前、表面粗さ測定機で表面粗さを測定する場合、カットオフ値の3倍以上の測定長さを確保しないと正しい測定ができないと、口答で教育されました。ネットで調べてみると、基準長さの3倍と書いてあるものもあります。特にRa(算術平均粗さ)を評価する場合、最低限必要な測定長さというものはあるのでしょうか?それとも、測定長さは、いくら短くても良いのでしょうか?

A 回答 (1件)

横軸に面に平行な座標、縦軸にでこぼこの高さをプロットして


いき、これに平均値の線を書き加えます。
そしてでこぼこ曲線
と平均値の直線で囲まれた面積を加算していき、最後に座標の
長さで割ります。これが算術平均粗さ。
極端に大きいでこぼこが1個や2個あっても全体に与える影響が少ないのが特徴といえます。

参考URL:http://www.misumi.co.jp/assy/tech/book_173.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!