

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
○年前に大学生だった者です。
私は、大学とバイトのほか、演劇サークルの活動もしていました。お金・時間・・・なんでもいいのですが、自分を追い詰めるタイプの方法をおススメします。
私職業に直接結びつくような学科でなかったため、就職活動用に、簿記3級・2級の受験をしました。一からの勉強だったので、3級は専門学校に通いましたが、2級は独学で勉強しました。
専門学校のお金は自分で払い、合格したら親が出してくれることになっていました。一月のバイト代がかかっていたので、学校が終わってダッシュして電車に乗ってでも、必死で通いました。
その後、独学でやったときは、早朝の空いた電車に乗ってから、学校について授業が始まるまでの間の時間を使っていました。朝起きるのが相当つらかったです・・・が、おかげで規則正しい生活がしばらく続きました。3級合格していたことも励みになり、やりぬくことができました。
その間、睡眠も、バイトも少なめだったかもしれません。けれども、十分な投資になったと思います。「今だからできる無理」だと思います!
お返事ありがとうございます。
自分を追い詰めるのって難しいんですよね。
でも追い詰めれば結果も近くなりますね。
>>学校が終わってダッシュして電車に乗ってでも、必死で通いました。
必死さがすごくわかります。
すごい執念が見えてきますね。
そう考えると私は全体的にまだ追い詰めることできると思います。
バイト・睡眠、あとは余暇を最小限にしていきたいです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんばんわ。
21歳、大学4年生です。私は介護事務管理士の勉強をしています。毎週1回講習を受けに行っているのですが、認定試験合格には講習だけでは間に合いません。自習もしたいのですが、卒論、就活、バイトで私も時間がありません。でも先生曰く「時間がないのじゃなくて、気がないだけ」と言われました。私は学生です。勉強するならバイトは削らないと行けない!!と言われました。確かにごもっともな意見です。本業は学生なのですから、勉強に支障を来す事があればバイトを削るしかありません。あと睡眠時間も少し削らないと本当に時間がありません。
でも私はういっぱい寝ないとダメな方なので、バイトを極力減らしました。夢を諦めたくないです。いつもバイトしている時間を勉強に回せば、結構時間はありますよ。
お返事ありがとうございます。
そうですよね、4回生さんだと私なんかよりもっと大変ですよね。
私もバイトが一番削るべき項目かなって思います。
今ちょっと思ったのですが、私の場合就職に少しでも使えたら…(実際はあまり使えないそうですが…)
ぐらいにしか思ってないから、まだまだ時間にルーズなのかもしれません。
貴方のように諦めたくない夢ぐらいに考えて、1分でも大切にしていきたいです。
お互い頑張りましょうね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 (資格・就職活動)IT企業の方にお聞きしたいです。 3 2022/10/30 20:14
- 就職 先のことが不安すぎる(主に就職活動) 3 2023/06/27 09:37
- 薬剤師・登録販売者・MR 将来ドラッグストアに就職したい為、今のうちから登録販売者の勉強をしておきたい 1 2023/05/27 17:19
- 薬剤師・登録販売者・MR 登録販売者の資格がないと、ドラッグストア勤務の場合クビになるのか? 1 2023/07/15 20:56
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
- 高校 高校自主退学について 6 2022/06/18 10:20
- 大学受験 勉強時間について質問です 医学部受験には合計で5000時間勉強時間が必要と言われているのを最近耳にし 3 2023/08/14 19:03
- 大学受験 大学受験の勉強方法に関してです。 現在浪人していて、バイトも学校もないです。 独学自宅学習をしていま 1 2022/04/24 21:15
- 大学受験 学生時代勉強しか出来なかった人が大学受験本番で失敗して中堅大学になったら、その人は結局なんも取り柄の 2 2023/02/28 14:42
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 [簿記] 簿記に詳しい方や、日商簿記2級に合格した方に質問です。 学生です。 -日商簿記の2級を取り 1 2023/01/17 02:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学のレポートの書き方につい...
-
セントラルドグマについての学...
-
経済学科が有利な資格は?
-
会計学の問題についてです。 会...
-
簿記に詳しい方、お願いいたします
-
情報工学生が大学院でロボット...
-
数学の教科書レベルを独学で勉...
-
毎日暇してます。短大2年生です...
-
この前でたRC平滑回路の課題な...
-
経済学者が使う「アネクドータ...
-
ipod nano へ音楽を入れるとき...
-
経済学・院試について
-
なぜ女性はAEDを男に使われると...
-
大阪府立大学と関西大学
-
qアナログについて
-
ビルト・イン・スタビライザー...
-
「実務的」の反対語は?
-
早稲田の政経(経済)と商学部...
-
成長率の収斂について。。
-
法学の独学は出来ますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学のレポートの書き方につい...
-
大学院生活になじめない。
-
プログラミングの勉強をしたい...
-
教えてください。
-
実験と勉強のバランス
-
自分の無知加減に幻滅し まだま...
-
大学1年生。やりたい勉強が多く...
-
会社にいる元彼の嫌がらせに悩...
-
独学で数学を勉強しているとき...
-
最初は、人間は勉強もあらゆる...
-
経済学部に進学するのですが、...
-
勉強を始めるのに遅すぎること...
-
一般教養か簿記や会計か。
-
漢文を単独で出題しない入試に...
-
カトリックとプロテスタントの違い
-
創価学会員が嫌い過ぎるのをど...
-
法律の勉強法について
-
ブッキーブレンデ
-
憲法・刑法の基礎知識
-
大人の純粋な教養として勉強す...
おすすめ情報