dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

帰りの電車の中で上司にたまたま出くわしたとします。
上司は軽く会話をした後に隣の席で眠ってしまいました。
それで数分後自分は降りる駅に到着しました。
上司の目的の駅はまだかなり先です。
このような時、皆さんは上司に「おつかれさまでした」等の声をかけて電車を降りますか?
それとも声をかけずにそのまま降りてしまいますか?
今日そういう場面に出くわしたのですが
どうしていいのか迷ったのでご意見を聞かせてください。
起こすのも悪い気がするし、何も言わずに帰ってしまっていいのか迷っています。

A 回答 (5件)

私だったら何も言わずに帰ります。



その際、自分が席に立ったときに目を覚ます可能性もありますから、
自分が電車を降りるまで、
(もしくは電車が出発して相手が見えなくなるまで)
一応相手から目を離しません。
もし起きて目が合った場合は会釈なり、挨拶なりします。

疲れているから寝ているのに、わざわざ声をかけるのも失礼かと思います。
かと言って、相手がおきた時に思いっきり背中を向けているのもどうかと。。。
なので、この方法にします。
    • good
    • 0

「それでは失礼します」と必ず一声かけてください。

起きても起きなくてもいいんです。黙って降りた時に、たまたま眠りが浅くて、あなたが立ち去った気配を察知されたらいい気持ちがしないでしょう。

熟睡中を起こしてしまったら。「なんだあいつは、人が眠っているのに」と文句の一つも出るかもしれませんが、後で思い返すのは「あいつは挨拶を欠かさない男」という印象だけです。

仕事ができるできないを抜きにして、僕の部下達の中で「かわいい」のはどのような状況でも挨拶のできる男(女)です。

わざわざ揺り起こすのは失礼です。言葉をかけるだけにしてください。
    • good
    • 0

>このような時、皆さんは上司に「おつかれさまでした」等の声をかけて電車を降りますか?



難しいところですが、一つの考え方として。

隣の席に座っていた人が降りても気づかないほど爆睡していたのなら、
「これほど人事不省に眠っていたとは。これは寝過ごさないよう、よく気をつけないといかんなあ」
と認識してもらったほうが結局は乗り過ごしトラブル(misakoさんの責任ではないですが)を防ぐ意味で親切かもしれません。

どうせ帰り道、家に帰ったら寝るわけですから、眠りを妨げされたからと言って不快に思う人はいないと思います。
    • good
    • 0

挨拶をして降ります。

そんな爆睡してたわけではなさそうですし・・・。と思っていたのですが、   sweet-sugerさんの意見を見て、たいへん素晴らしい対応と思いましたので、sweet-sugerさんの対応がよいかと思います。
    • good
    • 0

はじめまして、


私もそっと降りて行くのが一番だと思います。
起きていれば自然と挨拶するものですが、
寝ている人を起こしてまで、
挨拶する必要はないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!