
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
satopeさんがどの程度までの知識をお持ちか解らないので、既にご存じのことでしたらご勘弁!。
興奮性の場合、神経伝達物質はアセチルコリン、グルタミン酸、セロトニンなどで、シナプス後膜の陽イオンの選択的チャンネルを開き、Na+を細胞内に流入させて脱分極を起こさせます。
抑制性の場合、伝達物質はGABAやグリシンで、同じくシナプス後膜のCl-チャンネルを開いてCl-が細胞内に流入しします。元々、Cl-は細胞外に非常に多く、このイオンの流入によって、膜が過分極状態になってしまい、膜の脱分極(興奮)が起きにくくなるのです。
とりあえず、教科書レベルで解る電位発生の違いですが・・・。
No.1
- 回答日時:
最近見たのですが、以下の成書は読み易いと思いますが・・・?
==============================
神経生物学入門/工藤佳久/朝倉書店/2001.4
==============================
●http://www.kris.sfc.keio.ac.jp/grants/mori/99/do …
(パルス伝達型ニューラルネットワーク)
●http://133.31.142.143/Bone/Nerve.html
(神経による生体制御)
●http://bme.ahs.kitasato-u.ac.jp/qrs/phy/phy00003 …
(運動神経・骨格筋)
このあたりは既にチェック済みかもしれませんが・・・?
ご参考まで。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/10/11 22:47
早速のご回答ありがとうございました。「パルス伝達型ニューラルネットワーク」以外のページははじめてみました。これからじっくり読んでみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アポプラストとシンプラストの役割
-
リン脂質二重層の透過性につい...
-
リーフレットとは
-
精液の固形化
-
肺の細胞 入れ替わり
-
パーセンテージで得られた結果...
-
BSA溶液の作り方。
-
なぜIL-1とIL-6とTNF-αが主流...
-
細胞の能動輸送に関して
-
96穴plate細胞のまき方
-
cytosolとcytoplasm
-
体細胞分裂
-
計算問題です。 60kgの体重の人...
-
赤血球はBBBを通過できる?
-
繊維芽細胞の生体内での役割に...
-
一卵性双生児って、なぜできる...
-
遠心分離の際の回転数の決め方
-
赤血球はどうやって酸素を運ぶ...
-
解剖生理学初心者です。 右の図...
-
体液の浸透圧について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報