
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
求めているレベルが不明なのと、私は光学が専門ではないので、
一つのアドバイスだけですが、
要するに、非線形とは、出力∝入力ではなく、∝入力^2 とか、入力^3の
項も含むということです。
その場合、cosωを入力とすれば、
出力∝(cosω)^2∝(cos2ω)/1+(1/2)
となって、高調波2ωが現れます。
(それとも、どういう場合に非線形になるか、を求めていらっしゃるのかな?)
No.1
- 回答日時:
誰に対して説明するのかが大事なことですね。
これから専門を学ぶ学生さん相手ならば、Maxwell方程式から分極Pと電気感受率χ、電場Eの式を示して、感受率χが電場の関数となるのが「非線形光学」の「非線形」の意味だと説明しますよね。
一方全くの素人相手であれば、たとえばいまのDVDなどに使われているレーザではどんどん波長が短いものが使われるようになって、そこには「非線形光学」を利用したレーザが使われています、というように身近な用途で説明します。
かたや、一般人ではなく技術者、研究者のたぐいだけど非線形光学は専門ではないという人に説明するのだと、「非線形光学」の基本的な考え方(物質が光によって特性が変化すると言うこと)とそれの具体的な現象例、応用例を述べるでしょう。
では。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
誘電体を差し込んだコンデンサ...
-
rakuten wifi pocket platinum...
-
分極ベクトルとは?
-
コンデンサーの極板間に誘電体...
-
電気双極子モーメントの問題に...
-
回路に電流が流れるのは導線や...
-
電束密度D、電場Eの境界条件に...
-
電磁気学に関しての問題です。
-
コンデンサー間のポインティン...
-
ラプラシアンの物理的な意味
-
【物理】 一様な電場とあるので...
-
電磁気の問題です。 一様ば表面...
-
誘電体球が作る電場について
-
電荷に出入りする電気力線(高...
-
帯電した薄い金属板の周囲の電...
-
写真の問題についてですが、「Q...
-
ダイオードに逆電圧を加えた時...
-
クーロンの法則について
-
光の侵入長の計算
-
電場の経路積分は電位ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
rakuten wifi pocket platinum...
-
【物理】 一様な電場とあるので...
-
誘電体を差し込んだコンデンサ...
-
面積分
-
ラプラシアンの物理的な意味
-
コンデンサーの極板間に誘電体...
-
電磁気学に関しての問題です。
-
回路に電流が流れるのは導線や...
-
写真の問題についてですが、「Q...
-
導体球殻の電位
-
誘電体球が作る電場について
-
分極ベクトルとは?
-
E面とH面の指向性
-
向かい合っていない板の静電容量
-
maxell方程式からクーロンの法...
-
電磁波の実験
-
直線上に単位長さ辺りQ(C/m)の...
-
ローレンツ力とアンペール力に...
-
コンデンサー 極板間の電場の強...
-
電気双極子モーメントの問題に...
おすすめ情報