アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昔、平賀源内のドラマでエレキテルを使い魚を気絶させていました。
静電気程度でこんな事は可能なのでしょうか。
またどうして周りの魚は感電するのでしょうか。
電線の鳥と同じで、同じ電位なら感電しないはず。2つの電極の間に対象物があり、近いのなら理解できます。

A 回答 (2件)

No.1です。

補足にお答えします。

> 静電気を帯電しても周りが同電位なら感電しません。
> 帯電した雲も、大地や別の雲があるから雷が発生します。
> 車の静電気もドアに触れようとすることによって通電し感電します。
仰る通りです。

> つまり2本の内の1本が高圧になっているわけです。
これは2本でなく1本と数えます。
もう1本は戻り線ですがこれがない訳です。

> 自転車の発電機は動電気ですが、数ボルト程度では気絶しないのでは
ないでしょうか。
> スーパー銭湯の電気風呂もどうしてピリピリくるのか不思議です。
ビリビリくるのは電圧の問題ではなくて電流の問題です。

人間の体は内部(かなり塩水)の抵抗は小さいです。
皮膚が乾燥していればかなり抵抗が大きいですがぬれると皮膚の抵抗は
極端に小さくなります。
抵抗が小さいと言うことは低い電圧でもかなり電流が流れることになります。
風呂場で感電しやすいのもそのせいです。
魚の場合も同じです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
静電気が放電する場合は電線がなくても電流が流れるわけでネオン管の様に開いているけど一つの回路を形成していると思いますが。

電気ショックで魚を気絶させる場合、
例えば1m間隔で2本の電極を川へ入れたとします。
魚は10cm程度なので魚に加わる電位は1/10に減ってしまうと思います。しかも電極どうしを結んだ線上に魚がいる場合です。また、川の水の抵抗はかなり大きいので電流はそれほど流れないと思いますが。

デンキウナギのばあいは数十センチの間隔で+と-があるわけですから、うなぎに触れるくらい近いところにいる魚が感電するだけで、1mも離れている所にいる魚は電位差が無いため全く感電しないのではないでしょうか。

補足日時:2005/07/29 12:16
    • good
    • 0

普通の電気(静電気に対して動電気という)の場合には線が2本ないと


電気が流れ続けることが出来ません。

しかし静電気の場合、線路が1本でも電流が流れます。
代表的なのは雷です。
雲から雲、雲と地面の間を1本の経路で巨大な電流が流れています。
ただし時間的には継続しません。

余談ですが子供のころ自転車の発電機で川の魚を気絶させる漁法を
使っていたことがあります。
これは根こそぎ捕獲してしまうので禁止されています。

この回答への補足

静電気を帯電しても周りが同電位なら感電しません。
帯電した雲も、大地や別の雲があるから雷が発生します。
車の静電気もドアに触れようとすることによって通電し感電します。
つまり2本の内の1本が高圧になっているわけです。
自転車の発電機は動電気ですが、数ボルト程度では気絶しないのではないでしょうか。
スーパー銭湯の電気風呂もどうしてピリピリくるのか不思議です。

補足日時:2005/07/29 10:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!