dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして、お世話になります。

私は現在派遣社員である会社に勤めております。
今の派遣先に勤め始めてもうじき1年になります。

今いる職場はわりとオープンで皆なんでも隠さず話をします。
先日、給料の話になり、同じ部門にいる5つ程年上の同僚の方の
給料を知ったのですが自分より待遇がよかったのです。

そこで疑問に思ったのですが
同じ派遣会社から派遣されて業務内容も全く同じ場合、
年齢が違ったり派遣コーディネーターと仲がいいと
待遇に違いが出てくるものなのでしょうか?
(シフト勤務なので月の労働時間は私と同じです。
また、残業代は一切つきません。)
実際勤務が決まった時に担当から今後一切給料は
あがらないと言われました。


今の職場に就く際、派遣のコーディネーターの方からは
PCの操作がある程度できればいいとの事で
資格を持っていれば待遇が良くなるとは聞かされておりません。

私とその同僚の立場を比較しますと…

○私
・今の派遣会社は初めて
・派遣されてもうじき1年
・同僚より若い
・外見は人が良さそうに見えてよく損をする

○同僚
・同じ派遣会社で以前から何回が派遣社員として働いている
・私より年上
・派遣の勤務期間は1年半
・派遣コーディネーターと昔、他の職場で一緒だったらしく仲がいい
・PCスキルは私に持っていない物は持っていますが
現在の職場には一切関係ありません。そしてそのスキルを
職場で使う事もありません


気になってしまったのでもし事情に詳しい方おられましたら
この疑問に答えて頂けなでしょうか?

以上宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

たぶん、年齢ではないと思います。


私も派遣で長いので・・・

同僚の方は、1年半働いているわけです。
最近は昇給なしの派遣も多いですが、まあ、1年くらい働いていれば、時給にして50円とか、働きがよければ70円や100円上げてくれることもないことはないです。

あと、派遣会社から見れば、「初めてで勤怠や協調性について未知数のあなた」より、「何回か働いてくれていて勤怠や勤務態度が問題ないことが分かっている」同僚の方のほうが安心できるということもあります。

派遣コーディネーターの方と仲が良い、というのもポイントです。1年働いて70円昇給したのは、けっこうそれが大きかったです、私の場合。

iyziogさんは、ひょっとしたら「私より年上で勤務も長くて、でも私と同じ程度しか働いていないのになぜ時給がそんなにも違うの」とご不満かもしれません。
でも、100円くらいの違いであれば、上記(1年以上働いていて昇給があった+以前から働いていて安心感がある)ということだと思います。

もしそれ以上の違い(200円~300円以上)であって、どうしても納得いかなければ、それとなくコーディネーターさんに理由を聞いてみたらいいと思いますよ。
あるいは、1年働いた段階で、昇給を申し出てみるとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめに、ご返事が送れてしまった事を深くお詫び申し上げます。
この質問の書き込みをした後、PCが急に起動せず、
書き込みができない状態にありました。
先日修理から戻ってきました。

今の同僚の方は時給換算すると大体時給100円程度違います。
恐らく年齢が一番影響してると思われます。
今度勤務一年目になる時は賃上げ交渉をしてみたいとおもいます。
貴重なご意見ありがとうございました。

最後に返事が送れてしまった事を再度お詫び申し上げます。

お礼日時:2005/08/20 11:14

プログラマとして派遣されていたので、時給と歩合給と二通りの給与体系があり、好きなほうを選べました。

私は歩合給を選びましたが、どうも時間給の給与体系は、私たちがこなしている量を目安に、経験年数で変えていたようです。

派遣の場合、派遣先は即戦力を求めていますので、経験年数で給与体系を変えているのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事が送れてしまった事をお詫び申し上げます。
この質問の書き込み後にPCが立ち上がらなくなり、
書き込みができない状態にありました。
先日修理から戻ってきました。

今の仕事は勤務上歩合制になる事はありません。
今後もしかしたら歩合制、時給制の両体系のある仕事に
就く事もあるかも知れません。
その時は今回のご意見参考に決めたいと思います。

最後に返事が送れてしまった事を再度お詫び申し上げます。

お礼日時:2005/08/20 11:10

こんばんわiyziogさん



 年上の方は、iyziogさんより前から働いていませんでしたか?

 その場合、契約先の会社との派遣会社の契約で支給金額が決まるので
 前から入社されていると、その時はiyziogさんより良い金額の契約で
 派遣基と派遣会社が契約していたと考えられます。
 ところが、なんらかの事情により(多くは派遣社員が派遣先で問題を
 おこした等の)支給金額が下がったという事例は実際にありました。
 
 またバブルの時から長く派遣に登録していた人も契約金額が時間で300円
 くらい実際に違っていました。

 あとはフリーペーパーからの募集での表示給与と実際に派遣会社からの電話
 での契約も200円位違った事がりました。
 フリーペーパーの方が割高でした。
 
 または契約者との契約内容で最低○○円~という欄にいくら
 記入しているかどうかで、どうしても人がいない場合派遣会社が
 その条件をのんだのかもと考えられます。

 参考になれれば嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まず、ご返事が送れてしまった事をお詫び申し上げます。
この質問をした後にPCが壊れてしまい、
書き込みができない状態でした。
先日修理から戻ってきました。

同じ仕事でも契約の仕方によって給料が変わる事もあるのですね。
大変参考になりました。
貴重なご意見誠にありがとうございます。

最後に返事が送れてしまった事を再度お詫び申し上げます。

お礼日時:2005/08/20 11:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!