重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

中国で受け取った領収書の金額が読めません。
領収書なので、「一」,「二」,「三」という文字は使わず、
「壱」,「弐」,「参」という難しい漢字を使用されています。
さらに、続け字の達筆(?)なので正確にどういう字が書いてあるのかもわかりません。
「喜」に似た字と「獅」に似た字が書かれていますが、これはいくらを表すのでしょうか。
また「四」~「九」に対応する漢字をご存じの方教えてください。

A 回答 (2件)

私も現在中国在住でよく領収書を切ってもらいます。


領収書等に書く漢数字は中国語では「大写」(daxie、ターシエ)と呼ばれています。通常の漢数字は「小写」(xiaoxie、シャオシエ)と言われています。
今から大写を書いてみます。
一 二 三 四 五 六 七 八 九 十 百 千 万
壱 弐 参 肆 伍 陸   捌 玖 拾 佰 仟 萬
(注)六は「陸」の簡体字を使っています。七はここでは漢字が出せない
ので口頭で説明すると、「染」という文字がありますよね?この文字の「九」のところが「七」になっています。左上さんずい、右上七、下に木の組みあわせです。
以上を参考に貴方の言われる「獅」「喜」によく似た字はどれか探してみてください。(私の予想では八と四かな)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答ありがとうございます。出張旅費精算が今日中に済ませられそうです。
「捌」は間違いなさそうですが、「喜」に似た字が「壱」か「七」かで悩むところです。どちらにも似ているような似ていないような。
とりあえず精算書は「七」と見なして提出します。これで通れば6元もうけ、なんちゃって。

お礼日時:2001/10/24 16:41

http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=87350

ここでイヤというほど論争しました。。。

私も#8,10,13だったかな、発言しましたが疲れました。。。

因みに私の立場は、、、

一 二 三 四 五 六 七 八 九 十 百 千 万
壱 弐 参 肆 伍 陸   捌 玖 拾 佰 仟 萬
(注)六は「陸」の簡体字を使っています。七はここでは漢字が出せない
ので口頭で説明すると、「染」という文字がありますよね?・・・「九→七」説です。。。


これを使う理由は小切手などで[改竄:かいざん]されないからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

既出の質問だったんですね。他のカテゴリーは検索していませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/10/24 16:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!