dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

桃太郎の話について熱く語ってください!!!
お願いします。

A 回答 (6件)

芥川の桃太郎は、前に話に出ていますが面白かったですよ。

そんな読み方があったのねぇっていう感じで!
おすすめします!
    • good
    • 0

#1の方が言われている「鬼=漂流外国人説」ってよく言われていますよね。



さて、私が疑問に思ったのは、桃太郎が鬼ヶ島から持ち帰った財宝は、もともと鬼が村人たちから略奪したものですよね。取り返した手数料分はもらっておくにしても、桃太郎はこれを村人たちに返したのか?
もし桃太郎とおじいさんおばあさんで取り込んだのなら、これは立派な横領では? 

犬、猿、雉の家来たちは、きび団子1つで命をかけた戦いをくぐり抜けた。その後の彼らの処遇は?
もし一生家来のままなら、それなりの対応をしてやらないと彼らの人生って一体・・・

ところで桃太郎って、太平洋戦争中に戦意高揚アニメとして使われていたのをご存じですか?
「桃太郎 海の神兵」というタイトルで、桃太郎と動物たちが白人兵(鬼)をやっつける内容です。
http://www.hx.sakura.ne.jp/~troll/syuho/eiga/mov …
子ども向けにはこういうのがわかりやすかったんでしょうね。
    • good
    • 0

芥川龍之介の桃太郎は面白いですよ。


猿蟹合戦もいい味だしてます。

参考URL:http://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/100_1 …
    • good
    • 0

桃太郎といえば・・・こんなことやっている人も、いますね。



参考URLの左フレーム内の「桃太郎歴史発見研究会」をクリックしてみましょう。
全部読むのはちょいと面倒かもしれませんが、かなり熱いです。

参考URL:http://www.syakaijin.com/
    • good
    • 0

 桃太郎といえば、最近は、NHKアニメの「おじゃる丸」の中に出て来た「モモタロー」が気になります・・・


モモタロー1~6(ぐらい)まであって、以降も続く様なのですが、桃太郎とは、全く違う話になっているのですよ。(おじゃる丸の話の1つです。モモタローが出てくるのは。いつも「モモタロー」が出てくる訳じゃありませんので。)

 関係ありませんが、NO.1回答者様のお答え、漫画「ドラえもん」に、そんな話がありましたよ。何巻にあったかは、忘れましたが。(何巻かが重要なんだけど。笑)
    • good
    • 0

熱く語れと言われてもどんな風にか分からないので参考までに…。

私は桃太郎の鬼は、実は昔漂流してきた西欧人だと信じています。もしかしたら、バイキングだったかも…なんて。背が高く、顔が赤く、しかも肉食の彼らは、当時の日本人にとって鬼のように怖い存在に見えたのかも。そして、鬼を恐れた村人たちは、鬼を島に追いやり、鬼が島と名づけ近づかなかった。島に追いやられた彼らは、食うものに困り、時折村を訪れるが、村人たちは何も恵んでくれないのでしかたなく、盗みを働いてしまう。そこで、現れるのが桃太郎! 鬼が島に鬼退治というが、実は島に追いやられた漂流した異国の人々を打ちのめし、彼らの持ってきた珍しい舶来品を奪って、帰ってきたというお話。
こう書くと、とても桃太郎が悪いヤツに思えますよね。でも、なんだかそんな気もするんだなぁ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!