dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。
自分はいつも動画の音量を統一にするため、VirtualDubを使って
「動画と音声の分離」→「音声のデシベル設定」→「動画と音声の合成」というような
手順でいつも動画管理をしています。ところが先ほど、aviファイルをVirtualDubで開いたら
「VirtualDub has detected an improper VBR audio encoding in the source AVI file and will
rewrite the audio header with standard CBR values during processing for better compatibility.
This may introduce up to 16881 ms of skew from the video stream. If this is unacceptable, decompress
the *entire* audio stream to an uncompressed WAV file and recompress with a constant bitrate
encoder.(bitrate: 123.1 ア 22.9kbps)」
のようなエラーが出てきてしまいました。エラーを無視してデシベル設定をし、動画と合成しましたが、
音ズレがひどいです。何か対処方法を教えてください。
動画の明細は
「AVI2.0 576x324 24Bit XviD 1.1.0 Beta1 23.98fps 165876f 1018.99kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 123.19kb/s VBR DualChannel Xing 288278f
[LAME3.96r ABR 128kb/s AutoStereo] 01:55:18」
です(真空波動研から)
以上よろしくお願いします

A 回答 (6件)

似たようなことを私もやっているので参考程度にどうぞ



1.aviutl(VirtualDub or VirtualDubModでも可)で動画部分、音声部分を切り出し
2.音声をwav変換してSoundEngine等で音量などを変更
3.午後のコーダなどでcbrまたはvbrで、2.で加工した音声を出力
4.AVI-Mux GUI で1.で切り出した動画と3.の音声を結合

SoundEngine
http://www.cycleof5th.com/

AVI-Mux GUI
http://www-user.tu-chemnitz.de/~noe/Video-Zeug/A …

AVI-Mux GUIを使った結合
http://www.losttechnology.jp/Movie/xvid2004.html

ソースファイルがVBRというのは厳しいかと思います。
VBRで作ったものは、たいてい再編集を考えずに作られています。
普段私が編集をかけるのもCBRのソースです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
さっそく試してみましたが、音ズレは変わりませんでした。
しかしながら大変参考になりました。
ありがとうございました

お礼日時:2005/08/25 04:45

AVIコンテナにVBR(可変ビットレート)の音声は使用しないほうがいいですよ。

規格としてVBRを想定していませんからね。
メッセージに書かれている通りに、全音声トラックを無圧縮のWAVファイルにいったん変換して、それをCBR(固定ビットレート)のMP3に再変換してください。
CBRの音声と映像を再合成すれば、おそらく解決するはずです。VBR⇒CBRへの変換時に多少の音ズレは起きるかもしれませんが、今よりは断然ましだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
次回からはVBRで圧縮しないよう、気をつけたいと思います。
ありがとうございました

お礼日時:2005/08/25 04:44

どうでもいいことかもしれませんが、音声のビットレート変換はVirtualDubのみでできますが…。

    • good
    • 0

“VirtualDub”を使用している訳ではないので参考程度に。



>VirtualDubはAVIファイルソースに不適当なVBR(Variable Bit Rate:可変ビットレート)
ABR(Average Bit Rate:平均ビットレート)は受け付けてないのかも?
>これ承諾出来ない場合は圧縮されていないWAVファイルオーディオからオーディオの全てをCBR(Constant Bit Rate:固定ビットレート)で再圧縮して下さい。

とあるので、音声を“可変ビットレート”のものではなく、“固定ビットレート”のものを使用して下さい。
…と理解すれば良いのではないでしょうか。
今回の音ズレは恐らくそれだけで直ると思います。

(VSO DivxToDVDなどのソフトでもよく起きる現象です。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ということは、具体的な方法を述べると
「音声と動画を分離」→「CDexなどでCBRに変換」→「デシベル設定」→「動画と音声を合成」
という流れでよろしいのでしょうか??

とりあえず挑戦してみます。
結果、またご報告します

お礼日時:2005/08/16 21:40

>何か対処方法を教えてください。



うーん(汗)その英語自体が回答になっているのですが;
【OCN|翻訳サービス】
http://ocn.amikai.com/amitext/indexUTF8.jsp

どう回答を書けばよいのやらorz
まずは、訳して読んでみて下さい。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
う~ん、訳して読んでみましたがイマイチ方法が
わかりません(涙

音声ファイルをまた別の方法で圧縮するのかと
思ったんですがそうでもないみたいですねぇ。。。

どういう方法でも結構ですので、
直し方ありましたらよろしくお願いします

補足日時:2005/08/16 06:39
    • good
    • 0

たまにあります。

多分再インストールで直ります。できれば今あるものを削除して、再インストールしてください。
http://www.free-codecs.com/VirtualDub_download.htm
必要な場合、日本語化パッチ↓
http://www.geocities.jp/tnetsixenon/patch1.html# …
VirtualDubは良く更新されていますよね。ちなみに今は1.6.10が最新版です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
再インストールをしてみましたがムリでした。
他に手を考えたいと思います

お礼日時:2005/08/16 06:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!