
No.21ベストアンサー
- 回答日時:
これは「へえー」のボタンを10回押したくなりました。
絶対日常では「減点」という使い方が多いですね。15点あって0点なら免許取り消しなどと漠然と思っていました。
No.60
- 回答日時:
「せちがらい」 を 「せちがない」。
「役不足」 を 「力不足」 と同意語として使う。
実際はほぼ反意語のような・・・
「確信犯」を、結果がそうなると予想して(=確信して)物事をする人。という意味で使う人が多い気がします。
「後で後悔する」とか、後で悔やむから後悔なんじゃないかな?頭痛が痛いって言ってるのと同じような気がするのは私だけ??
回答ありがとうございます。
jyujyu0414さんで60人目ということで、さすがにこのコーナーも巨大化してまいりました。ここまでくるとどうしても重複された回答などが多くなってきますのでそろそろ締め切らせていただこうかと思います。いままで回答くださいました皆様方ありがとうございました。PSー震度弱はよくわからないままで心残りではございますが・・・。
No.59
- 回答日時:
当サイトの性の悩みカテゴリでは「性癖」という語が特殊な性的嗜癖を意味するものとして使われている例にしばしば遭遇します。
余所ではまだ見たことがありませんが。出くわすたび、じゃあ「性能」は性的能力か、とか「性質」は性行為のクオリティか、「性急」は早漏か、「性格」は、う、性格はなんだろう、とか肚の中で呟いております。
そうですね、おそらく「性交」という言葉が存在してしまったから誤解されやすくなったのかもしれませんね。「性交」を男女のドッキングに失敗しなかったということで「成功」という言葉にしていたらおもしろかったですね。しかし、それだったら技術者達が成功したというたびに変な目でみられるかもしれませんね(笑)
「性の悩み」どおり「性」の文字が繁殖の行為のイメージが強く間違いやすいでしょうね。
No.57
- 回答日時:
こちらの回答によると、私は穴から出てきてもいいですね!?
↓
お局様が読んでいたら、上げたり下げたりの浪曲、森の石松千石船みたいな気分でしょうね。
koma1000ninさんも入ったり出たりで大変ですね(笑)
No.56
- 回答日時:
申し訳ありません、震度についてです。
震度計数値と震度は違います。何人かの方は震度計と比較しているからいけないのです。
震度計の4.9は震度5未満の!震度!を表している訳ではなく、単に震度計の数値というだけです。というのは、1996年に震度計が導入される以前から震度は使用されていたからです。
以前(1948年から適用)の震度階は8階級で、震度IV(中心)、震度V(強震)、震度VI(烈震)というように分けられていました。この期間はずっと震度計なるものは無く、気象庁職員の体感・被害状況等で決めていました。
しかし、兵庫県南部地震をきっかけに!震度計の導入!と10階級への変更がなされました。このとき、以前の強震と呼ばれていた震度V、烈震と呼ばれていた震度VIのみ、それぞれ二階に分けて、~強、~弱としたのです。震度計数値が先に決められていて、震度が割り振られている訳ではなく、逆に1995年段階の震度Iから震度VIIまでを0.5から1ずつ刻むようにしたものなのです。
つまり、お局様は正しいのです。
因みにI(微震)~VII(激震)は、1996年以降は震度1~震度7という表記に改めらています。
アナログ的(体感)なものをデジタル的(震度計数値)にひっつけるのは無理があるようですね。
医者から微熱が続くようなら、また来てくださいといわれた「微熱」は37度なんでしょうか。36.9度が続くんなら医者にいかなくていいのか(笑)というみたいですね。
No.55
- 回答日時:
質問者さんの、No.53のお礼にある、「日本語が瓦解されていく」は間違っているよー。
「日本語が瓦解してゆく」「日本語が破壊されていく」が正しい使い方。
さいきん、なんか書くたびにピリピリしてきますねー。
ところで、ここの書き込みの、「れる」を全部検索してみました。
さすがにみなさんは、「食べれる」ような言葉遣いはしていません。
最近の十代は「れる」「られる」の使い方がメチャメチャです。
たまに大学生が使っているようにみうけられます。
いったい、誰がこんな言葉づかいを仕込むのでしょうね?
他の質問などでけっこう目につき、そういう質問文を読まされるだけで、回答の意欲がそがれます。
いやはや「だじゃれ」を意識して文法上の間違いまで出て申し訳ございません。
いわゆる「ら」抜き言葉ですね。
けっこう目に付きます。いちいち気にしないことにしていますが・・・。
大阪の堺市というところは番地に「目」はつけないことになっています。たとえば堺市今池町1丁5-8というように「目なしの堺」と地元では言っています。ところが、相手からの住所は老婆心からか「目」がついてきて間違いですよと言いたいですがちゃんと郵便物は着くのでこれも気にしないようにしています。
No.53
- 回答日時:
プロレスラーなど図体の大きい人のことを「良いがたいしてるね。
」と言うことがありますが、正しくは「良いがかいしてるね。」です。「がかい」の意味は外見の大きさや図体のことで、本来「がたい」は存在しない言葉でした。 広辞苑第四版(1991)以前には、「がたい」は載っていません。 しかし、最近あまりにも「がたい」が使用される為か、広辞苑第五版(1998)には「がたい」は「がかい」と同様の意味で載っています。
こちらも始めて知りました。てっきり「ガタイ」と思っていました。ただ、みんなが間違えるとそのうち正解になっていくのですね。
「僕的には~」とか変な日本語もみんなが使っているから、あと数年先には文法上の規則の一環として登録されるのでしょうか。日本語が瓦解されていくのはしのびないです。
No.52
- 回答日時:
震度とは別の回答です。
1985年8月24日生まれの人の2005年8月24日の誕生日のことをテレビ、新聞、雑誌などで、20回目の誕生日と言っています。
私の考えでは1985年8月24日が1回目の誕生日なので2005年8月24日は21回目の誕生日ではないでしょうか?
goo 辞書では
>その人の生まれた当日。また、月日がその日と同じ日。誕生の記念日。誕日。誕辰。バースデー。
と書いてありました、誕生日には「その人の生まれた当日」も含まれるので21回目で良いと思います。
生まれてから一年目の誕生日を最初の誕生日ということは間違いなんですね。正確には2回目の誕生日というのですか。なるほど勉強になりました。
命日は一年目が最初の命日でいいのですね。
ただ、スーパーの開店から一年たったら誕生祭1周年記念大売出しといいますから、ややこしいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 家庭の主電源ブレーカー 2 2022/04/03 12:20
- 不動産投資・投資信託 eMAXIS Slim S&P500で、インデックスが下がったのに基準価額が上がる、又はその逆の挙動 1 2023/01/25 17:58
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- 宇宙科学・天文学・天気 主な天気予報には、ウェザーニュースと日本気象協会 がありますが、どちらが当たりますか? 同じ地域の天 5 2022/08/07 16:52
- 不動産投資・投資信託 一般NISAで累投型の投資信託をやっています。 来年も同じ証券会社で新NISA口座で継続するつもりで 1 2023/07/11 16:23
- 日本語 言葉の使い方 言葉の使い方が気になります。 付けれる 分けれる の様に使う人がすごく多い様な気がしま 9 2022/07/15 16:35
- 哲学 なぜ議論の場において言葉遊びをしてしまう人達がいるのでしょうか? 銃社会のアメリカでよく聞かれるのは 9 2023/06/17 22:38
- 日本語 「ケチ」の由来、語源は「怪事」だそうですが、本当でしょうか? 1 2022/03/31 12:27
- クラシック どっちが上か?第二弾「葉加瀬太郎と高嶋ちさ子、どっちを選ぶ? 究極の選択」 7 2023/05/08 19:49
- 不動産投資・投資信託 親からつみたてNISAの投資信託を大反対されます 今21歳でつみたNISA歴約2年目で10万円少し利 2 2022/04/06 21:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電化製品の故障率について
-
アースノーマットを置く高さに...
-
ファンヒーターの水抜き
-
半年前の灯油は使っても大丈夫...
-
消えない(シリコンがつきにく...
-
すぐ『換気』のサインが出てし...
-
サンヨー製ファンヒータのエラー
-
空調の設定で「暖房の23度」と...
-
温水ルームヒーターの温風が出...
-
石油ファンヒーターの温度設定...
-
取り扱い説明
-
半年前の入れっぱなしの灯油を...
-
脱衣所・脱衣場の違いとは❓ 書...
-
FF式石油ストーブ 着火時の異臭
-
風呂の追い焚きはONにしたら自...
-
灯油タンクのEを過ぎたら どの...
-
去年の灯油
-
灯油とストーブの関係について
-
石油ファンヒーターについてで...
-
石油ファンヒーター、未使用で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
対義語が分かりません!!
-
探求(探究)?教えて!
-
平気でまちがった言葉の使い方...
-
故障率について
-
期待寿命の定義とは?
-
カーボンとグラスファイバーで...
-
真空だと温度が無いのに太陽の...
-
ハロゲンヒーターの温度(距離...
-
ニクロム線電熱器の発熱部分だ...
-
デスノートについての問題です...
-
マントル内部は、熱伝導のみで...
-
自由対流??
-
同じ石英管でも遠赤外線とそう...
-
温水ルームヒーターのサーミス...
-
天然砥石とセラミックス砥石、...
-
マグニチュードと震度の大きさ...
-
チタンとカーボンファイバーど...
-
電化製品の故障率について
-
カーボンの電気伝導率について
-
FF式輻射とFF温風式について
おすすめ情報