
似たような質問も見たのですが、迷っているので質問させてください。
皆さんのお住まいの辺りで、お土産と言えばこれ!というお菓子が一つや二つあると思います。
その中で、地元の人間も「これはうまい!」と太鼓判を押すお菓子があったら、ぜひ教えてください。
ちなみに私は岡山在住で、岡山なら「大手饅頭」か「むらすずめ」かな?
私の父が転勤族で、出張に行ったり、お土産で同僚から貰ったりと、いろんな地方のお土産をたくさん食べました。
その思い出を語っていたら、娘が「私はそんな御菓子を一つも食べたことがない。」とちょっぴりすねてます。
今はネットでお取り寄せの出来る時代ですので、いくつか選んで家族に食べさせてあげようと思います。
ぜひ、おいしいお菓子をご紹介ください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
広島と福岡に住んだことがあります。
広島は「もみじまんじゅう」が有名ですが、中身もあんこだけじゃなくて様々な種類があります。子供さんにおすすめは「クリームチーズ」と「チョコレート」です。和菓子がダメな方にもおすすめですよ。
また、同じく広島では「川通り餅」というお菓子があります。牛皮のようなもち生地にくるみ(?)が練りこまれていて、きな粉がまぶしてあります。これも美味。
福岡では、「博多通りもん」が美味しいです。一見普通のおまんじゅうですが、アンコにバターが練りこまれていてチーズのような風味がありますので、洋菓子感覚で食べられます。
北九州では「ぽんつく」というカスタードケーキもあります。結構甘いですが、子供さんだったら喜ぶかも。
岡山は「きびだんご」が好きです。答えていてよだれが出てきました(汚い)
アレルギーのあるお子さんだったらごめんなさい・・・。
乳製品・大豆・玉子たっぷりです・・・。
早速のお答え有難うございます。
「川通り餅」はまさに子供の頃の定番お土産です。
数年前、久しぶりに食べて「あったな~」と感動したものです。くるみがおいしいです。
北九州にもいた事があって、私の定番は「チロリアン」でした。
「きびだんご」は広榮堂が好きです。
No.12
- 回答日時:
福井県在住29歳男です。
石川県寄りの嶺北地方に住んでます。お勧めその1は「五月ヶ瀬」ピーナッツ入りの甘い薄焼きせんべいです。モンドセレクションという有名な賞を受賞したお菓子です。
お勧めその2は「羽二重餅」です。
sue.music-cafe.tv/fukui/food.html - 46k -
を参照して下さい。他県でも似たようなお菓子が有る様ですが福井県のも美味しいですよ。個人的には笹屋の羽二重巻きも美味しくてお勧めです。
www.rakuten.co.jp/e-misaki/632365/ - 16k -
お勧めその3は「水ようかん」です。
福井は、夏場の暑い時期ではなく冬の寒い時期にコタツに入りながら食べるので、他県の方からは珍しがられます。
www.fuku-e.com/ippin/mizuyoukan/ - 17k -
嶺北地方では他にも美味しいお菓子が有りますが上記の3つが有名です。他にも色々有りますので是非探して召し上がってくださいね!!
この回答への補足
すみません、補足欄をお借りします。
皆さんのご紹介して頂いたお菓子はどれもおいしそうで、すごく迷ったのですが、とりあえず中から1つ選んで注文しました。
届くのが楽しみです(^o^)
その他のお菓子も順番に食べて行きたいな~と思ってます。
有難うございました。
ポイントは申し訳ないですが、質問の性質上先着順にさせて頂きます。
お答え有難うございます。
この御煎餅もお土産の定番だった気がします。
駄菓子で似たような煎餅を買ってしまうのもこれが原点かも?
羽二重餅も大好きです。
本当に迷います。
No.11
- 回答日時:
福島ですと、柏屋さんの『檸檬(れも)』がお勧めです。
どうしても三万石の『ままどおる』という感じですが私は断然こちらのほうがおいしいと思います。ちなみに檸檬は、チーズケーキのようなものです。http://www.usukawa.co.jp/products/index.html他には、薄皮饅頭(柏屋)やゆべし(かんのや)などでしょうか。ゆべしは上村愛子さんがHPでお勧めしていました。
あと埼玉県ですと、川越市のくらづくり本舗さんの『べにあかくん』(スイートポテト)が好きです。食べた人はみな美味しいと言ってくれます。http://www.kawagoe.com/kuradukuri/introduction.h …
参考URL:http://www.usukawa.co.jp/products/index.html,http://www.kawagoe.com/kuradukuri/introduction.h …
お答え有難うございます。
どれもおいしそうですね。迷います。
親戚が埼玉にいたのですが、本庄市だったので必ず「もなか」でした。
他にもいろいろおいしそうなのがあるのですね。
No.10
- 回答日時:
NO.7の回答者さんのうなぎパイで思い出したのですが、
静岡に帰省した同僚が買ってきたうなぎパイ、これがかなりおいしかったです。
ごめんなさい、名前はわからないのですが(@@;)
お土産で買うような個別包装と違って割れたものとかがギッシリ袋詰めされてました。
普通のよりも香ばしくて本当においしかったですよ。
地元でしか買えないみたいですが・・・
あとは、以前なぜか大阪で買った【丹波黒豆たまご】(丹波だから兵庫土産)が好評でした。
外側からチョコ・カステラ・黒豆餡の三層でした。
地元は千葉なんですが、千葉と言ったらピーナッツ!ですね・・・
ピーナッツせんべい、サブレ、饅頭、最中などなどイロイロあります。味は普通です(笑)
お答え有難うございます。
工場で直接買うのが一番おいしいですよね。
父がよく芋けんぴを頂くのですが、やはり工場で買ってくるB級品です。でもこれがおいしい!
千葉の落花生は上司の定番お土産No.2でした。(No.1は↓に出ていた鳩サブレ)
千葉の落花生は味が違いましたね。最高でしたよ。
No.9
- 回答日時:
#8です。
(連書きごめんなさい)
当たり前すぎて忘れてました。
そういえば、大ドラが有名でした。
全国各地大ドラ焼きはたくさんありますが、ここより大きいドラ焼きはまだ見たことがないです。
http://www.sukagawa.skr.jp/food/
お写真にあるのは¥2100のドラ焼きです。
これは、一番大きいサイズではなくて、オーダーすればもっと大きい¥3500くらいのドラ焼きがあります。
写真の¥2100の大ドラは、「毎日作ってるサイズとしては一番大きいサイズ」のドラでして・・・(汗)
毎日、平日休日問わず、買う人がいるんです・・・。
味も、もちろん美味しいです!バターがたっぷり入ってます。
参考URL:http://www.sukagawa.skr.jp/food/
お答え有難うございます。
ウルトラマンサブレーは男の子だったら喜ぶでしょうね。
ドラ焼き大好きなので、思わず娘の誕生日ケーキの代わりに注文してしまおうと思ったほどですが・・・
小ぶりのでいいから、一度食べてみたいですね。
No.8
- 回答日時:
福島県須賀川市です
「ウルトラマンサブレー」です。
クッキーに
(C)円谷プロ
と書いてあります(笑)
韓国人の友人にプレゼントしたら、いたく感激して、韓国の物産品お返しにもらっちゃいました。
No.7
- 回答日時:
静岡県出身です
・うなぎパイ
・こっこ(蒸しカスタードケーキ)
・わさびソフトクリーム
・茶っぷりん(お茶のプリン)
・・・・
かな?
ご当地プリッツ・アポロ・カールなどの
ジャンボお菓子もいろいろあって
桜海老味とかわさび風味、みかん味
チョコとか。
うなぎパイも最近はバリエーション豊富で
ブランデー入りの高級なものもありますよ^^
岡山、前に香川に行くときに ちょっと
よったんですが、白桃の餡を使った
お饅頭を買って すごくおいしかったのを
覚えています。
お答え有難うございます。
うなぎパイも定番でしたね。
わさびソフトは旅行で行った時に食べましたよ。おいしかったです。
白桃の饅頭は地元ではあまり有名ではないですね。
食べた記憶はあるけれど名前が「白桃饅頭」だったような(そのまんま)。
地元の銘菓も発掘しないとだめですね。
No.6
- 回答日時:
奈良市です。
「三笠」ドラ焼きのようなのです。
巨大なのもあります。(↓湖月)
でもオススメは「ワラビ餅」です。
参考URL:http://www.eonet.ne.jp/~nara-gourmet/wagasi.htm
早速のお答え有難うございます。
ドラ焼きは大好きなので、巨大版は常々憧れています(^o^)
おいしそうな御菓子がならんでいて、ますます迷いそうです。

No.4
- 回答日時:
名物のお菓子って甘過ぎるのが多いですよね。
保存を考えると仕方ないんでしょうか。
私のお薦めは、佐賀銘菓の「佐賀錦」です.村岡製菓とかいう羊羹の老舗から出てると思います。和菓子っぽい洋菓子という雰囲気の上品なお菓子です。
雰囲気を楽しむなら、「長崎物語」もイイですね。クリームを包んだバームクーヘンで、あっさりしていておいしいし、パッケージがナイスです。二個ずつ小分けになったものもあるので、大人数に少しずつ分けるのにはピッタシ。
神戸に行った時ゴンチャロフのクッキーをお土産にしたら、また食べたいと言われた。こちらで探してみましたが、関東のデパートでは見たことないです。
鎌倉の「鳩サブレ」は万人受けする味ですね。この豊島屋から出ているほかの和菓子は、お年寄りに喜ばれるかもしれません。
名古屋の「カエルまんじゅう」は可愛さから子供受けするかも。サブレもあるそうです。
早速のお答え有難うございます。
そうなんですよね、名物のお菓子はどれも甘すぎますよね。
でも、まだお菓子がそんなに豊富ではなかった頃に、思いっきり食べる事が出来たお土産のお菓子が、妙においしかった思い出があります。
今食べたらそうでもないのかな?と思って、皆さんのお力をお借りしようと思ったわけです。
「鳩サブレ」は前の会社で上司のお土産の定番でした。
「ゴンチャロフ」も良くもらってました。
おいしいですよね。
娘に言ったら全部食べたがるだろうな~(^_^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今までで一番多く食べたお菓子...
-
朝からアイス
-
カップアイス・・
-
不良品?
-
自分が仕事を休んだ代わりに出...
-
会話の上手い切り出し方を教え...
-
恋人・配偶者から口移し どこ...
-
「子供」という言葉から連想す...
-
おすすめのアイスありますか? ...
-
スーパーでアイスを買ったので...
-
菓子袋、黒い印の方からだと開...
-
「子どもみたいだね」と言われ...
-
食後のデザート、食べる派です...
-
ラブホテルのアメニティを持ち...
-
アイスキャンディの個別袋に穴...
-
何がいいでしょう?:研修でお...
-
「遠慮」何回までしますか??
-
Coolish
-
「とける物」と「とろける物」...
-
「しりとり→りんご→ごりら→らっ...
おすすめ情報