重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今日は彼岸の日なんですか?お墓にお参りに行けと言われたんですけど、今日がお彼岸なんてカレンダーなど、どこにも記していないのにどうして今日が彼岸の日とか分かるんですか?

A 回答 (3件)

お彼岸が春(3月)と秋(9月)の1年に2回あるのは知ってますか?


春分の日と秋分の日は、祝日ですが、春分の日は毎年同じ日じゃないことは知ってますか?(秋分の日は9月23日で変わらないんです。)

春分の日や秋分の日を真ん中にして、「3日前~春分・秋分の日~3日後、計7日間」を『お彼岸』というんです。
今回の場合は、9月20日(3日前)、21日(2日前)、22日(1日前)、23日(秋分の日)、24日(1日後)、25日(2日後)、26日(3日後)の7日間です。
初日を「お彼岸の入り」(今回の場合9月20日)、真ん中の日になる春分の日・秋分の日を「お中日(おちゅうにち)」、最終日を「お彼岸の明け」(今回の場合9月26日)といいます。
我が家では、この3日は、「お彼岸団子」(平べったい白いお団子)を作るか買ってくるかして、お供えします。

なお、仏教では、彼岸(ひがん)というのは向こう岸に渡るという意味です。
本来は迷いのこの世(此岸(しがん))から、川の向こうの悟りの世界(彼岸)に渡ることを願って、行いを慎む期間とされていました。それが春分の日と秋分の日に結びつき、お墓参りや菩提寺にお参りして、故人やご先祖を供養する仏教行事として定着しました。
多くの寺院では、この期間に、彼岸会(ひがんえ)と呼ばれる法要を営みます。
我が家の檀那寺でもあり、「9月24日に彼岸供養をやります。」という案内が来ていました。
私が住んでいる名古屋市では、墓地はまとまった地域にありますので、春と秋のお彼岸の期間とお盆の期間は、この地域への車の乗り入れが規制されるくらいです。

参考URL:http://www33.ocn.ne.jp/~mrnet/html/i-obon.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しく答えて頂き、ありがとうございました。こういうのは学校の勉強では習わないので、とても参考になります。私も大好きだったおばあちゃんのお墓参りに行こうと思います。

お礼日時:2005/09/21 09:26

秋分の日から数えて3日前から1週間がお彼岸なのです。

秋分の日は9/23なので、毎年9/20から26までが秋彼岸となります。
春の彼岸は春分の日から3日前から1週間が春彼岸となりますが、春分の日は毎年微妙に変わるので、春彼岸も毎年微妙に変わります。
よろしかったら下記URL参照ください☆

参考URL:http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KOHO/reki/syunnbun. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。勉強になりました!

お礼日時:2005/09/21 09:27

お彼岸とは「春・秋分の日の前後1週間」のことです。


もっとわかりやすくいえば、「春・秋分の日の3日前~3日後」です。
今年の秋分の日は23日で、-3がちょうど今日(20日)なのでお彼岸にあたります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。勉強になりました!

お礼日時:2005/09/21 09:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!