dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで使用していたレンタルサーバーのロリポッ○というところですが、契約期間が来て、振込みをわすれていたら、サーバーを削除されてしまいました。
バックアップからの復活してもらえませんでした。

これって、レンタルサーバーでは普通なのでしょうか?

確かに、こっちも悪いのですが・・・

でも、こちらの確認せず勝手に削除されても
困るので、できたらバックアップから復活してくれるような業者を探しているのですが、どこかないですか?

A 回答 (3件)

おはようございます。

cgy02110――名前の由来は、とあるプロバイダーのユーザーIDから適当に――と申します。


『ロリポップ!レンタルサーバー-利用規約』――参考URL欄より抜粋
■第9条(利用の停止)
 以下の場合、【甲は理由の如何に関わらず乙に対する本サービスの提供をただちに中止し、乙に対し会員資格の停止処分又は除名処分を行う】ものとします。
 また、規約違反により甲に損害を与えた場合には甲が乙に対し損害賠償請求することができます。
 ・乙が甲に対して虚偽の申告をした場合
 ・乙が本規約に違反する行為を行った場合
 ・乙が本規約第4章(禁止事項)及び別途禁止事項のページに定める内容に抵触する行為をした場合又はするおそれがある場合
 ・【本規約第12条に定める通り料金の支払いが無い場合】
 ・乙が違法、又は明らかに公序良俗に反する内容でサービスを利用した場合
 ・その他甲が乙の本サービスの利用について不適切と判断した場合
また、【上記理由でサービスの提供を中止したことにより乙に生じた損害等については、甲は一切責任を負わない】ものとします。

■第11条(退会)
 乙は本サービスを退会する場合、その旨会員専用ページより届け出るものとします。
 甲は乙からの退会の届出を受領した場合、乙にその旨を電子メールにて通知することとし、契約の期間満了日をもって契約終了することとします。
 但し、利用の如何に関わらず、残り契約期間分の返金はしないものとします。
 【退会時、データのバックアップ等は乙の自己責任において行い、甲は退会後のデータ保持に関して何ら関与しないものとします。また、甲はデータのバックアップ等の責任を一切負わない】ものとします。

■第13条(利用の継続)
 会員専用ページより乙からの退会の連絡の無い場合、甲は乙に対し契約終了日10日前迄に次回契約更新を電子メールにて通知するものとします。
 甲が指定した期日までに乙が利用料金を支払い、甲がその入金を確認した時点で契約更新の手続きを完了する事とします。甲が指定した期日に契約更新分の利用料金の【入金が確認できない場合、甲は、乙に利用継続の意思がないものと判断し、契約終了する】こととします。
 この時、甲は乙に対し契約終了を電子メールにて通知するものとします。
 また、【甲は入金期日以後のデータ保持に関して何ら関与しないものとし、甲は一切その責任を負わない】ものとします。


このように利用規約に書いてありますので、「契約期間経過後にお金を払った時点で、そこから元通りに戻してくれる」というわけではなさそうです。要するに、《お金を払わなかったら、即契約終了。そしてデータも即削除》という方針ですね。こうした方針を貫いてある以上、今回はあきらめるしかなさそうです。むしろ、利用規約を熟読なさらなかった質問者さまのほうに非がある――と責められたとしても、反論の余地すらないのではないでしょうか。

なお、【  】で強調させていただいた部分を重点的にお読みいただければ幸いです。

参考URL:http://lolipop.jp/?mode=order&state=kiyaku&PHPSE …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり、こちらがきちんと規約を読まなければいけませんね。

お礼日時:2005/10/04 21:34

>>でも、こちらの確認せず勝手に削除されても困る


金を払わないとあいても困りますよね

>>バックアップから復活してくれるような業者
意味がわかりません。
人のサーバーのバックアップを復元するほど違法性の高い業者はないでしょう。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
こういったサーバー業者は、毎日、バックアップを
取っているのではないでしょうか?
そこから、契約期間経過後にお金を払った時点で、
そこから元通りに戻してくれる。という意味です。

補足日時:2005/10/02 20:29
    • good
    • 0

どのくらい期間、未払いだったのでしょう


一週間くらいなら救済してもらえると思うのですが、
それも超過してしまったということなら、空いたスペースを既に他人にレンタルしてしまって、もう元に戻せない。(不可能ではないがコストに見合わない)
という事になってしまった。ということだと思います。

自分の以前使っていたところだけかも知れないのですが、
年 2万円程度のレンタルサーバであれば入れ替わりも少なく収容サイト数にも余裕があるので未払い=即削除になっていませんでした。
さらに契約終了 2ヵ月前、1ヵ月前、1週間前などと複数回にわたって催促メールがくるので忘れることもありません。

単月払い可で月数百円のレンタル業者に、1 対 1 のサポート品質を求めているのであれば、それは難しいです。
格安サーバの数倍の金額を支払えば、相応のサポートとサービスをしてくれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/02 20:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!