dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京の中央線の快速電車に新型のE233系が投入されますが、以下に述べるJRの線区には新型車両の投入計画はないのでしょうか。 房総地区(113系の代替)、北陸地区(455系などの代替)、岡山・広島地区(115系などの代替)、北部九州地区(415系の代替)が特に知りたいです。

A 回答 (4件)

今のところ、ご質問の地域の車両更新について、公式に発表された情報はありません。



山手線E231系に投入に際して、捻出された205系の一部を房総に投入する計画があり、鉄道趣味誌に発表された事がありますが、後に計画が変更され、投入されませんでした。

中央線201系の置換えが一段落すると、東海道本線と東北・高崎線のE231系統一が始ると思いますので、そこで捻出された211系で、JR東日本管内に残存する113/115系の置換えを行なうとものと思われます。

北陸地区は、北陸新幹線の平行在来線問題が絡みますから予想が難しいですね。JR西日本では北陸本線に加えて、付随する支線区も地元に経営移管しようという心積もりがあるようですから、これを地元が受け入れる代償として、手切れ金代わりに新車を投入するようなシナリオも考えられますし、鹿児島本線のように、北陸本線もDC化するような選択肢もありえますから、そうなると置換えはないでしょう。

岡山・広島の115系の多くは、JR西日本にとっては新車同然の新しい115系やリニューアルを行なった115系ですから、当面は置換えはないでしょう。置き換えるとしても、223系を京阪神地区に投入して、捻出された221系になるものと思われます。

415系はどうなるのか関心を集める分野ですね。最近のダイヤパターンを見ると最小限の交直両用車両を新規投入して、小倉~下関で集中運用するのではないかと思われます。ただ、415系は更新してますから、当面は新形式車は登場せず817系などの投入で415系の運用範囲を縮小する事で対応するのだと推測されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。北陸本線の一部の区間も三セクになるのでしょうか。

お礼日時:2005/10/22 16:00

房総の113系をよく利用するものです。



山手線のE231系化の際、捻出される205系で置き換える計画もありましたが、白紙になり、現在は東海道線に投入されるE231系の置き換えによる、113系の状態のいい車両を房総に回しています。
そのため車内のボックスシートは若干古い気がしてたまりません。

他の地域はよく分かりませんが、推測からいくと。

房総はE231系の投入により、211系が回ってくるのでは?(多分0・2000番台のみで1000・3000番台は高シマの115系の置き換えに使うのでは?)
しかし所要数が絶対的に不足するのでよくわかりません。

北陸地区の車両は、代替車両がないので、延命をしてさらに使うでしょう。(JR西日本はあまり経営状態が思わしくないので、新製はしないでしょう。)

岡山・広島地区はアーバンネットワークの223系の増投入で221系の余剰発生しない限り、代替車両はないでしょう。

北九州地区の415系は817系の投入で415系1500番台のみを交直の運用のみに就かせ、島内は交流車のみでの運用が現在の有力ではと思います。

これは、あくまで私個人の見解なので、これからの動向は雑誌なので確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。新型車の導入はこれから先が楽しみですね。

お礼日時:2005/10/22 15:52

まず、どこの地区もしばらくは新車、あるいは転入による大規模な置き換えはないと思われます。

中央線で捻出される201系も直接廃車とうわさされていますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。ちなみに201系は当初省エネ電車といわれていました。

お礼日時:2005/10/22 15:55

北陸 岡山広島 北九州地区は置き換えはないでしょう。

房総はわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。国鉄時代からの車両も結構更新されて使用していますね。

お礼日時:2005/10/22 15:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!