dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

京急では電車が止まる時に「3段制動2段緩め」と特殊な止め方がありますが、JR線の電車の止め方は京急のような、ブレーキの決まりなどあるのですか?お願いします。

A 回答 (2件)

ブレーキの掛け方は会社によって異なります。


東急の場合ですとB6に投入→3段払いだったりしますし。

また、京急の場合でも、基本は「三段制動→二段緩め」ですが、回生失効の多い久里浜線の単線区間(京急久里浜~三崎口)でそのブレーキだと滑りますし、北総の7000は電気ブレーキから空気ブレーキに切り替わる時、ブレーキが一気に緩くなるので、速度が落ちてきた→緩め操作→オーバーラン。なんて事もあります。

北総線の7000は早く引退してほしいところです。

基本は基本ですが、あくまで停めてナンボですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/29 19:35

103系などでは技術がある方でも2緩め程度はあるでしょう。



209・231系であれば0緩めで止める方もいます。
相当な経験が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/23 11:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!