
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まあ、そういうことになりますが、すっぱり2つに分かれているわけではありません。
まず、記述形式と視点は、微妙に違います。
「私」「僕」などが語りかける調子の文章で書かれたものは、一人称の記述形式です。また、第三者が客観的に見た形で書かれているのは、三人称の記述形式です。
一人称の小説でも、途中で三人称になったり、別の人物の一人称になったりと、小説の部分によって切り替わることがあります。
一人称の場合は、通常、「僕」「私」などの視点で書かれています。では、三人称の場合は完全に客観的に書かれているかというと、そうではありません。三人称でも、たいていは登場人物の誰かの視点で書かれています。
例えば花子の視点で書かれている場合は、こんな感じです。
*****
花子がドアを開けると、いまにも泣きそうな顔をして太郎が立っていた。「きっとふられたんだわ」と花子は思った。
*****
という具合に、三人称でも花子の行動や考えが主体で話が進んでいて、太郎がどう思っているか、なぜそこにいたのかは、地文では語られていません。読者は花子に感情移入して読んでいくことになります。
ミステリでは、三人称でも、たいていは探偵や被害者側の視点で書かれています。本当に客観的な視点であれば、誰が犯人で何をやったかは明確なわけですから、面白くありません。
この視点が、章や節、ときには段落によって切り替わっていく小説もあります。
一応小説を書く基本的なテクニックとして、視点をあまりころころ変えないというのがあります。読者が混乱するからです。
どういう視点で書くかというのは、小説の重要な要素の1つです。私は綿矢りささんのも山田悠介のも読んだことがないので、実際にはどうなのかわかりませんが、小説家によって好きな手法、得意な手法はありますね。でも、多くの小説家は、小説によって一人称にしたり、三人称にしたり、1人の視点で通したり、複数の視点を次々と切り替えたりと、工夫を凝らしています。同じ小説家でも、作品によって違います。
No.2
- 回答日時:
よく言う「一人称」と「三人称」という視点での書き方ですね。
「一人称」は誰か一人登場人物の視点で書かれるものです。主人公視点のものが多いですね。
「わたしは」や「ぼくが」といった書き方です。
こちらは一人称の対象となった登場人物、(主人公など)の内面や心情を描きやすいのが特徴です。
ただし、あくまでも視点は主人公本人ですから、主人公が知らない事や、その場にいない場面の事は書くことができない、というのもポイントです。
「三人称」は他者の視点からみた書き方。いわゆる「神の視点」です。
どの登場人物でもない、第3者からみた視点が描かれます。
「彼らは」とか「彼女は」といった視点です。
他に「二人称」というものありますが、こちらは殆ど使われない書き方です。
No.1
- 回答日時:
俗に言う「一人称」と「三人称」ですね。
主人公の視点で描かれているのが一人称、
他の登場人物あるいは「神の視点(登場人物でないところからの視点)」で描かれているのが三人称
です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 「国民が主人公だ」という日本共産党の思想は危険思想ですよね? 9 2022/09/13 10:18
- 哲学 大学で哲学の講義を履修しているのですが、さっぱり内容が分かりません。真面目に講義は受けているつもりで 1 2022/05/28 18:16
- 文学・小説 昔読んだ小説が思い出せません。 小学生の時、図書館に置かれていた分厚いファンタジー小説です。 確か海 1 2023/08/04 22:46
- 英語 分詞構文の意味上の主語と、主節の主語とが一致していない用例 2 2022/11/13 19:05
- 哲学 人間と社会とについての用語をあたらしく作りました。 1 2023/01/30 05:17
- 日本語 意味とは何か、どこにあるのか? 16 2022/04/09 11:44
- その他(悩み相談・人生相談) 知的に見えたり、語彙力この人あるなぁと感じる人いるじゃないですか? それでおいて、語彙力がなかったり 3 2022/10/19 21:35
- その他(恋愛相談) 小説を読み終わった後、人物の心情の読み取りとか、文章から情景を想像するのが難しくて、結局何を伝えたか 2 2022/03/27 18:38
- SEX・性行為 NHK連続ドラマにもなった【おしん】なども,自分でしてたのかな? この頃は貧しい時代とか言っても,健 1 2023/07/04 17:37
- 伝統文化・伝統行事 昭和初期の【おしん】なども,自分でしてたのかな? この頃は貧しい時代とか言っても,健康なら欲求もあり 2 2023/07/04 16:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「アドレセンス」っどんな意味...
-
映画、アニメ、小説、ドラマな...
-
現代を舞台にした、明るい内容...
-
小説の末尾に(了)っていりま...
-
logicoolのG703を買ったのです...
-
横書き小説の数字の表記について
-
ズバリ、pixivで伸びる小説と伸...
-
松本清張の「砂の器」って何を...
-
成人男性でも読めそうな恋愛小...
-
芸能人のエッセイや小説
-
ハルチカみたいな本ありません...
-
原稿用紙5枚程度の文学賞はある...
-
心に残った一冊を!!
-
小説の書き方
-
素養として読んでおくべき名作...
-
もののけ姫のような神やものの...
-
最近、家に蜘蛛がよく出ます。...
-
日本の文豪が鬱の時に書いた、...
-
傑作《推理小説》・・・
-
語彙力を高めるための方法を教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「アドレセンス」っどんな意味...
-
松本清張の「砂の器」って何を...
-
logicoolのG703を買ったのです...
-
映画、アニメ、小説、ドラマな...
-
剣を鉄以外の材料で作ることは...
-
ズバリ、pixivで伸びる小説と伸...
-
オススメなちょっとエッチな小説
-
小説やエッセイのオススメ投稿...
-
名称を教えてください
-
連作短篇ってなんですか?
-
小説に出す学校名について
-
小説の次元は何ですか?
-
小説のルール(章分け)
-
小説における番号(小節?)の...
-
笑える時代小説を探しています。
-
文学的な官能小説ってありますか?
-
路傍の石とはどういう意味ですか?
-
金的で負けた人
-
皆さんは小説で1時間で何ページ...
-
少しエロい小説
おすすめ情報