dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

34歳女性です。
今勤めている会社の事務所には、私以外は社長の家族しかいません。
社長・奥さん(経理)・息子さん(経理や雑務)・そして私(事務・雑務)。
この息子さん(さんとつけるのも嫌なくらい苦手なのですが・・・)の
毎日の勤務態度に困っています。

はじめの頃はそうでも無かったのですが最近特に酷くなってきました。
仕事が無くなると、特に自分から何かをしようとか
仕事を探そうという気配も無く
パソコンに向かってネットサーフィンをし
携帯を開いてiモードに夢中になり
新聞を広げて読み
堂々とあくびをして
TOTOの予想にふけっています。

ある程度仕方ないとは割り切っています。
あまり息子さんを気にしないようにもしています。

父親である社長も、母親も、彼のこの態度を見ていますが何も言いません。

社長や奥さんが文句を言わないのに私が言うのもおかしいと思っています。
それに社長も新聞くらいは読みますし、奥さんも暇な時は
仕事をしないでいる時だってあります。
社長と奥さんには文句を言わずに息子さんにだけ言うのもおかしいと思うのです。

ですが、どうしてもひとつだけやめて欲しい事があります。
TOTOの予想は仕事中にはしないで欲しいのです。
他の事はガマン出来ます。
TOTOの予想だけは、やっているのを見ると
とたんに力が抜けてがっくりしてしまうのです。
仕事をしようという意欲がそぎ取られてしまうのです。
息子さんが仕事をしなくても私が困ることは無いですし
最終的に困るのは社長や息子さんだという事もわかっています。
でもどうしても辛いのです。

長くなりましたが・・・
TOTOの事を嫌だと訴えてもいいのでしょうか?
それとも黙っていた方がいいのでしょうか?
くだらない内容ですが悩んでいます。
お力をお貸しいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

 家族でやっている職場には、そういう類の事多々ありますよね。


雰囲気の善し悪しが両極端にでますからね。
私が学生の頃、家業に職人見習いとして私より年下の人が入ってきました。
道楽息子と思われない為にと良く手伝いしてました。
(道楽息子なのは事実なのでばれない様にが正確な表現です(^_^;)

 narimiyananaさんがずっとその会社にいるとか
そういう長い付き合いになるのでしたら、改めさせる事も必要でしょうが
そうでないなら・・・
「そんなことじゃアンタの将来は・・ バーカ。気付よ。」位に思って
心の中で笑い飛ばしましょう。
結局はその親子に災いする事なんですから、narimiyananaさんが心を痛めるのはもったいないですよ。
 考えようによっては、仕事の鬼のような息子で、公私の別なく仕事漬けで
「俺と同じようにガンガン働け」とサービス残業させそうな勢いの
スパルタ社長よりは楽かなぁ・・・とも思えます。
 そうやって、気分転換できればnarimiyananaさんの今の様な悩みはないのでしょうが・・・
 「アンタが何をしようと私には関わりのない事だよバーカ」と心の中でつぶやいて
流せる様にしつつ、新しい仕事を探す。
(実際に転職しなくても、求人誌等を読んで良さそうなの見つける)
良さそうなのがある事を確認できたら
「いつでもお別れできるよ~♪」と思うのも一手かも・・・

 迂闊に注意して、社長夫婦に変な風に勘ぐられたり(息子に好意があるとか)
「生意気な女だ」と思われると余計に悩みが増えそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、家族経営なんてこんなもんだろうな、とは思っています。
スパルタまではいきませんが社長は社員には厳しいです。
私は事務員ですのであまり風当たりはきつく無いのですが
現場で働いている男性社員にはとても厳しいです。
もう少しその厳しさを息子さんにも向けたらいいのに・・・と
余計な事を考えてしまうくらい態度が違います。
私が考えても仕方の無い事なんですけどね。

おっしゃる通りなるべく流すようにしたり
心の中で「かわいそうに・・・気付けないのね」などとは思うのですが
いざ目の当たりにするとイラッとしてしまうのですよね。

息子さんを除けば私の条件としてはいい会社ですので
出来るだけ長く勤めたいと思っているので
余計な悩みが増えるのはちょっと困りますね。
ここはおとなしく求人誌などを読むことにします。
アドバイスいただきありがとうございました。

お礼日時:2005/11/05 14:18

こんにちは。


家族経営の会社にはどこの会社にも一人くらいそういう身内がいるもんですよ。
私は得意先でその会社の社長夫人(経理)がのんびりマニキュア塗ってるのを見たこともあります。
大学生の娘が月に1回給料計算をしに会社にきて、びっくりするようなバイト代をもらっていくのも・・・

お礼の中にあった
>社長は会社を3つ掛け持ちで経営しているので忙しいです。
>儲かっているかどうかはあまり把握していないです。
>(経理の奥さんまかせです)
会社の経営を(それも3つも)しているのであれば把握していないことはあり得ないです。
ご質問者のいるところがあまり儲かってないとしても、他の2社はそこそこ儲かっているのではないかと思われます。
ご質問者さんのいる会社は他の2社が黒字を出し過ぎたときに税金を払いすぎないようにコントロールしているところかもしれませんよ。(考え過ぎか?)

事情を話して他の2社に変えてもらうわけにはいかないでしょうか。
息子さんがあまり仕事に意欲がないようで、こちらまでモチベーションが下がってつらい、ということで。
このままこの会社でがんばりたいけど、このままだと続かないかもしれない、と。

どなたか書いておられましたが、経営者の一族というのは普通の社員とは違う事が多いので、社長も息子のふがいないのはわかっていて何も手を打っていないということは、よそへ出したらもっとひどいということがわかっておられるのではないでしょうか。
ただ、貴方のように事務員さんの士気が下がるということであればさすがに指導してくれるかもしれません。
それでも何も改善されないようなら、今の待遇の良さに我慢する(仕方ないと思ってあきらめる)か、転職するか、ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の2社に替わる事は難しいです。

みなさまの意見をお聞きして
私がもう少し息子さんを「経営者側の人間」と思わなくてはいけないと思いました。
我慢するか転職するか、ですね。
よく考えてみたいと思います。
アドバイスいただきありがとうございました。

お礼日時:2005/11/07 23:32

私の友人(女性ですが)が自分の両親の経営する会社で長年働いていたのですが、まさにそんな感じでした。

TOTOはやっていませんが、チャットorメールや自分のホームページの更新、あとはネットショッピングで買い物しまくりで、残業などとんでもないって感じで5時には帰る、みたいな生活。
そこの会社も何人か人を雇っていたのですが、内心はきっと今のあなたと同じような感じだったんんだろうなぁ~と思います。
それでも経営が成り立っていたのは彼女の弟さんがものすごくがんばっていたからだと思うのですが、その後、その弟さんが悪性の病気にかかって急死してしまいました。
その後、彼女がどうなったかわかりませんが、やっぱり日々、自分がやるべきことを一生懸命せずに怠けていたつけはどこかでくるものなんだなぁって痛感しました。
息子さんのことは生あたたかく見守っておいて、あなたはあなたの道を邁進することをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お知り合いの事情をお話しいただきありがとうございます。
きっと同じ様な方は大勢いらっしゃると思います。
それにどんな会社で勤めてもどうにもならない事ってあると思っています。
どうしても私の方が息子さんより長く今の会社にいるので
社長や奥さんと違って下に見てしまっている部分もあって
それで息子さんにだけイラッとするのだと思います。
私は雇われの身ですからそれを思い出して仕事に励みます。

生あたたかく見守る、ですね(笑)
そのくらい気楽に見られるようにしたいです。
少し気が楽になりました。自分の道を邁進します。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/11/05 16:29

(息子)


・本人に「止めてほしい」とお願いするのはいいでしょうが、言ってみて駄目であれば、直す見込みはないでしょう。

(社長)
・例え、息子が何も仕事をしなくても会社が儲かっているのならば、経営上問題ないのではないでしょうか。

(ご質問者)
・社長に訴えた場合、社長が「一生懸命仕事をしている他人のあなたが大事か、全然仕事をしない身内の息子が大事か」を考えて、対応するでしょう。
かなり微妙ですから、十分お考えになるべきですね。

(TOTO)
・TOTOがだけが我慢できないというのが、よく分りません。
ネットサーフィン、iモード、新聞と、どう差があるのかな?と思ってしまいます。
犯罪とか、公序良俗に反する行為なら分りますが・・・

最後に、個人経営の会社の場合には、決して珍しいケースではありません、ということを付け加えさせていただきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多分直接言えばやめてくれるかもしれませんが
何と言って説明したらいいものかと悩んでしまいました。
他はいいけどTOTOだけはやめて、というのもヘンですし
かといってあなたの勤務態度はおかしいから全部やめてくださいとは言えません。

会社はあまり儲かっていないんです。
それを息子さんも分かっているのですが
社長の文句は言いますが自分が代わりに頑張ろうとかは無いです。
社長は会社を3つ掛け持ちで経営しているので忙しいです。
儲かっているかどうかはあまり把握していないです。
(経理の奥さんまかせです)

TOTOだけが嫌なのは、ぱっと目に入った時に一番ダメージが大きいからです。
理屈じゃなくて感情です。
他の事も出来れば全部やめて欲しいとは思っています。
でもそれを言う事が出来ない立場なのも分かっています。

社長や奥さんからしたら私より身内の息子さんの方が大切だと思います。
やはり黙って自分の仕事をキッチリこなします。

個人経営の会社はこんなもんだ、とは分かっているんですけどね。
もっとひどい話しも聞きますし、私の我慢が足りないのでしょうね。
分かりやすくアドバイスいただきありがとうございました。

お礼日時:2005/11/05 16:17

あなたがその会社でどういう立場にいるかで対応が違ってきます。


社長家族と親しい関係なら冗談ぽく「totoやってると社長に言いつけますよ~」なんて言えるんでしょうけど・・・。そうではなさそうですね。あなたがその会社には仕事しに来ているだけと言うのなら、言わないでいるか言って気まずくなったら辞める覚悟かのどちらかだと思います。
良く解らないのは社長の息子さんはやる仕事が無い時になぜ事務所にいるのでしょうか?どうしようもない人なら外で遊んでいると思うのですけど。緊急の為?それとも居ないと社長に叱られるから?
言ったらどうなるかは私には解りませんが、あなたが悪いことしているわけではないので我慢できなければ言うべきだと思います。
言った後のことが心配なら我慢するか、会社に三行半を突きつけるか。
幾つか選択肢が有ると思いますけど最終判断はあなたの自己責任で決めるしかないと思います。アドバイスになって無いと思いますけどこれが現実だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の立場は当然一番下っ端だと思います。
ただの事務員ですから。身内でもなんでもないですしね。
そういう考えの社長と奥さんです。

「社長に言いつけますよ~」というか社長はもう知っていると思います。
ですが注意も何もしないので、私が言うのもどうかと悩んでいました。
単に『私が気にくわない』だけの話しですので。

なぜ事務所に居続けるのかは私にも分かりません。
いっそ外に出てくれたら仕事に集中出来るのですけれどね。
息子さんの中で仕事に対して何か基準があるようですが
どうもその基準が私とは合いません。

出来ればすぐに辞めるという事態は避けたいのでもう少し我慢します。
下っ端ですが重要な仕事も任されているので
「嫌です」と言えば聞いてもらえる可能性もありますが・・・
自分でよく考えたいと思います。
アドバイスいただきありがとうございました。

お礼日時:2005/11/05 14:41

こんにちは



何にも言わず、黙々と自分の仕事をした方がいいです。

あなたは、雇われている身、息子は雇う側の人間です。その間には、大きな川があるのです。息子と結婚でもしない限り、川の向こう側の人間にはなれません。

あなたの肩に会社の運命がかかっているわけではありませんので、人がなにをしていようと、余計な事は言わない方がお互いの幸せのためです。

どうしても我慢できないのでしたら、辞めるしかないです。

でも、あまり文句を言わない社長で、気楽でいいんじゃないですか?さっさと仕事を片付けて、時間になったら、さよならで、趣味や余暇を楽しみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りです。
川の向こう側の人間では無いのは分かっています。
会社の社員の方に相談をしたところ
同じ様なアドバイスを受けました。
それでもせめてTOTOだけは・・・と思ったのですが
何も言わない方がいいですね。

やはり我慢するしかないですね。
なんとか自分の仕事に集中してやり過ごします。
アドバイスいただきありがとうございました。

お礼日時:2005/11/05 14:26

勤務時間中にもそんなことをやっているのでしょうか。


社長に直訴しましょう。それで改まるのならよしだけど、改まらなかったらどうしようもないですね(たぶん改まらない確率が大きい)。あきらめるか、辞めるしかないです。
・・・しかし本当は会社を経営しているのなら家族を社員として雇用しているのはおかしいのですけどね。だって会社潰れたら、どうやって生きていくんだろうと思うし。息子は何歳だか知りませんが、自立できていない様子ですし。私だったらとっくに見限って辞めています。
転職の道も考えてみたら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、勤務時間中にやっています。
社長(父親)に何か言われるのをとても嫌っているので
社長から注意されようものならどうなるのか・・・という感じです。
息子さんは25歳です。
そうなんです、まったく自立出来ていないように見えるのです。
言う事だけは一人前なのですが行動が伴わないというかなんというか・・・。
人間的に苦手なので余計気になるのかもしれません。
すみません、愚痴になりました。

息子さんを除けば仕事はおもしろいですし問題無いのです。
やはり辞めるつもりが無いのならあきらめるしかなさそうですね。
転職も考えてはいますので気長に探そうと思います。
アドバイスいただきありがとうございました。

お礼日時:2005/11/05 14:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!