プロが教えるわが家の防犯対策術!

 女性だから、という理由で採用しない、採用しないことを前提に面接する、とはどういうことでしょう? 私はその職種に関しての資格もありますし、経験もあります。男性の多い職場ではありますが、以前勤めていた会社では、女だからと甘やかされることも 低く見られることもなくやってきましたが。私自身の何らかの理由で不採用ならともかく、女性だから、というのは何だか納得出来ません。みなさんのご意見をお願いいたします。

A 回答 (10件)

実務経験も資格もあるのに、女性だからという理由だけで


不採用なんて確かに納得できませんよね。

でも、男女平等といっても、女性だから(男性だから)この仕事は無理だろうと採用側が頭から思い込んでいる場合も少なくないのが現実です。

実は、私の勤める会社でも数年前では、営業職については女性には難しいだろうということで、採用をしていませんでした。

ですが、それがふとしたきっかけで、女性を営業に採用することになったのですが(たまたま他部署で女性社員を採用する予定があったので、もし営業でダメなら、こちらの部署で働いてもらえば良いので、ダメ元で試しに雇ってみるかという考えだったようです。)、入社した女性は大変優秀な人だったで、会社側も考え方をかえ、逆に今では積極的に女性を採用していこうとしています。

確かに、雇用機会均等法のせいで、建前の求人が出され、「女性は(男性は)雇えない」と言われて、嫌な思いをする方も多いと思いますが、私の勤めている会社のように、この法律のおかげで、女性が採用のチャンスを得たという例もあります。

これは個人的な考えですが、雇用機会均等法みたいな法律が出来ただけで、男女平等になるなんて思いませんが、少なくとも今まで女性だから(男性だから)という理由だけで、応募すら受け付けてもらえなかった企業に、応募できるようなったというだけでも、私は大きな意味があると思っています。

これからも転職活動で辛い思いをすることもあるでしょうが、全ての企業が「女性だから採用しない」という考え方ではないので、挫けず頑張って下さいね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ありがとうございます。 知り合いから聞いたのですが、その会社の上層部では 現場に女が入ることで、男女間のトラブルが起きたら責任は取りかねる、なので採用しない方針だと。(そんなの個人責任だと思いますが)でも 今の世の中ありえないような事件が起こったりすることもあるので、その心配も仕方ないのかなぁ~と思いました。

お礼日時:2005/11/12 11:49

他の方々も回答されていますが、雇用機会均等法の関係上、採用できないことはわかっていても、一応、対応せざるを得ないのが現実です。


駄目と分かっているのであれば、(例え違法でも)最初からいってくれる方が、応募側も助かるのは確かです。

例えば、更衣室が男性用の設備しかない職場では、その女子従業員一人のために設備を拡張するほど無駄なことはありません。
逆に、そうした設備投資をしてでも来て欲しくなるような人材で、かつ、そこまで有能な人材を必要としているのであれば、状況を覆せる可能性はあるわけです。その場合でも、すぐに辞められると大損害なので、企業側としては大きなリスクであることを理解してください。

上の例えは分かりやすい例ですが、他にもいろいろな状況があり得ると思います。
就職活動というのは、ある意味で営業活動と同じですので、相手がいらないといえばいらないのです。それ以上食い下がっても迷惑な押し売りでしかありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 ありがとうございます。以前勤めていた会社の環境が良すぎたのかもしれませんね。

お礼日時:2005/11/11 16:29

 凄く極端な例で言えば「女子プロレスなのに男女雇用機会均等法の名の下に男性が入る」というのはどう思いますか?


もっと言えば女子更衣室に男性が入るのは?

年齢、経験、資格などと同じ様に性別もまた一つの要素に過ぎません。性別だけを殊更取り立てるのは些か不自然でしょう。
 その会社が欲しい人材と自分とに少々のずれがあった、それだけです。
 面接は自分を評価してもらうコンテスト会場ではありませんので。
    • good
    • 2

現実にそういう企業はあります。


私は男ですが、私も女性しか採用しませんと言われて応募しようとしたけど断られた事があります。
確かに、店に行ったら女性しか働いていませんでした。

確かに男性しか採用しない企業が良く取り上げられますが、女性しか採用しない企業もある事を認識してください。

女性は男性しか採用しないような会社には文句を言うけど、女性しか採用しないような企業には男性はあんまり文句を言いません。なのであまり目立ちませんが、最近は逆差別のようなことが増えてきています。

その企業の方針として、どちらを採用して誰を採用するかは企業の自由だと思います。
    • good
    • 3

まあいまは「雇均法」(男女雇用機会均等法)があるので、建前上であっても、男性のみ、あるいは女性のみ、という求人はできないことになっています。


とらばーゆも女性のための求人誌じゃなくなっちゃいましたしね。

その意味でも納得できないのは当然だと思いますし、いまどきちょっとないとも思いますが、相手の都合というものがあるので、その会社はあなたにとって合わない会社、ということで納得するしかないと思いますけど。

余談ですが、個人的には雇均法は建前でしかないと思っていますし、そして悪法だとも思います。
たとえば会社の男女比率を変えたい場合など、男性もしくは女性に限って採用したいケースってありえると思うんです。でもそういうケースですら、「男女共に募集」って建前にならざるを得なくて、仮に女性がほしい場合、男性の応募はまったく意味がなくなります。応募者が、建前に踊らされるってことですね。
求人のときに企業が本音をいえなくなった、というだけですから。
本音を言うだけマシな会社だとも思いました。
    • good
    • 2

そういった経営者の方は例え“男女均等雇用法”があっても男性しか欲しくないのですから仮に女性を面接したとしても採用しない事がわかっているので事前に言っているだけ親切だと思います。



今時ありか?という問いに対しては、やはり雇われる側は雇う側より立場が下なのでいつの時代でもしかたのない話だと思います。
不満がある場合は自分で会社を経営し自分の好きなように運営することが一番の近道だと思います。経営者も会社を維持していくことは結構大変だと思いますよ。
    • good
    • 0

納得できなくても、残念ながら、それが現実だと思います。


法で、求人で、求人対象の性別、年齢等はしてはいけないとなっていますが、未だに、それはありますと言うか、ほとんどでしょう。
罰則が充実されていない以上、これからも続くと思います。
    • good
    • 0

確かに男女雇用均等法に関して問題があると思います。



それを認めると言うわけではありませんが、小規模の経営の苦しい企業の場合、女性ですと短い期間で辞められることによるリスクが問題となるケースもあります。

例えば結婚や出産などの理由で短い期間で辞められることによるリスクは分かりますよね?

あなたはそういった状況でも仕事を続けることを約束できますか?
出来るなら、そのことを説明して面接を申し込んでもいいと思いますが。

うちの会社でもそういった問題はあります。
ただコンプライアンスで男女の分け隔てはしていません。
でも現実問題、女性の大半が経験を積んだにもかかわらず短期間で辞めているというのがあります。
その穴を男性社員が埋めることになるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご意見ありがとうございます。そのような女性が多いのは事実です。  できれば定年まで働きたいのです。ここに詳しいことは書けませんが、働く意欲があり、働かなければいけない理由があり、勤め続けるという決意があっても…今回は納得できないまま諦めましたが、次はぶつかってみようかな。

お礼日時:2005/11/11 14:51

採用しない、と明言したり、書面で明らかにしているのであれば、明らかに違法行為です。


労働局、労働基準監督署に相談されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。労働局などに相談できるんですね。知りませんでした。

お礼日時:2005/11/11 14:34

ただの一意見です。



私は、女性だから不採用ということを本人に言わなければいいと思います。

今の時代、逆に男性だからといっておとされる職業のほうが多いように感じられます。

真の男女平等になるのはいつの日か・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 男性にも苦労はあるのですね。 性別に捉われることなく各個人を見てもらえたらなぁ、と思います。

お礼日時:2005/11/11 14:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!