dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iTunesのライブラリには入っているのですが、
曲がi-podシャッフルで再生されず、飛ばされちゃう物が
出てきました。


最初は聞けたのですが、ライブラリから一度消して、
もう一度聞きたくなり、またライブラリに追加しました。

iTunesのライブラリにも曲名が出て、オートフィルかける
画面でもしっかりi-podシャッフルに転送されているのですが、
再生してみると聞けません。

ちなみに、iTunesでは普通に再生でき、
形式はMP3です。
再生回数はその曲だけ空欄になってます。

もう一度消して入れたり等はやりました。
曲の保存場所も変更したりしました。
他の曲はOKですが、決まった曲だけ何度やり直しても
i-podシャッフルで再生されません。
インポートとかやってませんが関係あるのでしょうか?
説明書を無くしてるので、基本が抜けているのかも
しれません。

どなたかよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

i-podシャッフルを以前少し使っていただけなので手元にもないし、すでにやってるとは思うのですが・・・



「ファイル」-「ファイルをライブラリに追加」でPC内の曲を指定すると「AAC形式に変換」みたいなメッセージが出たと思いますが、「変換」を選んで変換してますか?

変換されてライブラリに入った曲を、マウスでドラッグ&ドロップでi-podシャッフルのとこにもっていくだけで、i-podで再生できるはずなので、それが出来ないってことは…iTunesで再生できていても、元の曲をライブラリから消して、ファイル名を変えて入れなおしてみるとか、可能であればその曲をPCに取り込み直すとかでしょうか…。

↑どれももうされてる方法だとは思いますが><
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちわ

凄い、聞けました。

AAC変換みたいなメッセージはでないのですが、設定で
ビットレートの高い曲をAACに変換にチェックを入れました。
AAC形式に変換されていないような気がしますが、
なんだか、更新時間がやけに長いなと思ってたら
無事に聞けました。

お礼日時:2005/11/13 11:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!