No.5ベストアンサー
- 回答日時:
mamahahaさんみたいにスクールにためらいを感じられるなら、またいくらかでも一人で何かしたいのでしたら、雪面の平らなところで前足のビンディングだけ着けて、後足で雪面を蹴って進む「スケーティング」の練習がお勧めです。
いずれスクールでも習うのでしょうが、「とても不安」とのことなので、(1)ビンディングを着ける(2)雪やゲレンデの雰囲気になれる(ですよねharasaraさん)(3)ボードで滑るってのはどんな感じなのか体験する
などを目的になさっては如何でしょう。
baliusさんのアドバイスを思い出しながら「ボードに両足をのせてバランスをとる」、次に「蹴って蹴って蹴って滑走(後足もボードにのせる)」を(ビンディング装着前の準備体操は必修!恥ずかしくてもやることっ!)。スケーティングまでならば友達に教わったとしても我流になることもないのではないかと。のちに「蹴って滑走(蹴る回数を減らし滑走時間を長くしてゆく)」、「緩斜面で止まるまで真っ直ぐ滑走(メド10m)」までなら一人でも大丈夫。harasaraさんの仰る通りリフト代も不要。ただしそこまで出来たからと言って安易に友人に誘われるままリフトに乗ることはお勧めしません。そこから先はやはりスクールを勧めます。専門家に習うメリットは大きいです。教わることは滑走技術だけではないでしょうから。
No.4
- 回答日時:
僕は去年始めました。
スクールには行かず、友人に教えてもらいました。
なかなか上達が上手く、誉められました。
これは自慢ではありません。
実は僕はスケボーをかじる程度ですがやったことがあり、横向きの前後のバランスを
取るのが慣れていたからでした。
ですので、近所とか知り合いにスケボーを持っている人がいたら、
借りて、進まなくてもいいので、前後のバランスを取る練習をしてみて下さい。
膝を曲げて、わざとバランスを崩し、一生懸命落ちないように耐えて、もとのバランスに
戻す練習です。
これができれば、ボードの最初の難関の斜面で立ち上がるはクリアできます。
とにかくもしも、スケボーが借りれそうならば、お試し下さい。
その練習の際は、スケボーのタイヤを何かで固定しておいたほうが安全だと思います。
では、頑張ってスノボを堪能して下さい!
No.3
- 回答日時:
やはり、スクールが安全で上達が早いと思います。
友達とかだと甘えもでてしまいますしね。スキーとかもやったことはないのなら、雪になれることが大切です。
雪の上をブーツをはいて、歩いたことありますか。雪のうえで、板をつけるのも
一苦労ですもんね。
私は、スキーからボードに転向しました。初めてのボードの時は板をもって
歩いて登って(30メートルぐらい)降りてくるというのをやってました。
でも、十分楽しめました。最初はリフト券いらずでした。基礎ができたら、
あとは数いって、滑り込む。そうすると、ちょっとしたとこでコツがつかめたりしてしまうんです。お互い雪シーズン、楽しみましょうね。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
まず最初はスクールに入る事をお勧めします。
当日スキー場などで申し込むとインストラクターが教えてくれるんです。
こけ方なんかも教えてくれるし、是非入ったほうがいいです。
断然上達します。
私は初めて行った時、何がなんだか分からなくて、
でもスクールに入ることにためらったんです。
なんとなくはずかしいなぁ~と思って。
その日は結局怖くて、ちょこっとしか滑ることが出来ませんでした。
リフト件も買ったのに・・・
2回目のときは、友達の薦めでスクールに入って教えてもらいました。
スクールに入ってる人は結構たくさんいましたよ。
片足は板に乗せて、もう片方で雪を蹴って歩かなければいけないんですが、
(リフトに乗る前とか)
そんな初歩的な事も全然分からなかったので、
最初からスクールに入れば良かったと思っています。
おかげでリフトに乗って、上から滑る事が出切るようになりました。
まずはスクールに入ってみてください。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/12/02 21:09
わかりやすく、教えていただいて、ありがとうございます。
再来週あたり行きたいと相談しています。ぜひスクールに入りたいと
思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スノボ初心者です。 先日人生初...
-
スキー行くんですけどどんな格...
-
スノボ売りたいっていう同僚い...
-
ガーラ湯沢
-
上のネジを下のネジと同じ幅に...
-
ウィスキー
-
本当に暖かいスキーウエアのお...
-
これでスノボ行ったら変ですか...
-
ファンスキーセットを安く揃える
-
初めての電車での子連れスキー...
-
スノーボードのフロントサイド...
-
スキーの板
-
3月23日でだいせんホワイトリゾ...
-
スキーは中級者ですが!今のカ...
-
スキー1級検定 湯の丸、番所ヶ原
-
野沢温泉スキー場の案内標識に...
-
スノーボードゴーグルのメーカー
-
スノボウェアについて
-
明日スノボをしに、高鷲スノー...
-
フル板を見る方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報