dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プロのアイアンの弾道って「最初低く出て、途中でググッと浮き上がってポトリと落ちる」ような感じですよね。

あれって普通のアマチュアには打てないんでしょうか?

私の場合は最初っから高~く上がってしまいます。ターフはまったく取れません。
(ちなみにDRのHS47m/s・持ち球はドローです。)

ジャンボが言ってました。「アマのああいう弾道じゃトーナメントのグリーンでは通用しない」と。

打ち方にコツがあれば教えてください。

A 回答 (2件)

スイング時のヘッドの最下点が、違います。

最下点はボールの先、ターフを取りましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

最近はターフを取らない打ち方も主流になりつつありますが、あれはやはりショートアイアンは別の話なんでしょうか?何番からターフを取るのが正解とかがあるんでしょうか?

お礼日時:2005/11/15 23:42

>低く出て高く上がる


昔からダウンブローにと言われています

ところが最近のアメリカのプロを見るとターフの取れ方が薄くなり
タイガーウッヅでさえ払いうちに似た芝の上を掠めるような
打ち方に変わってきています
これは以前のうちかただとバックスピンがかかりすぎて
ボールの止めどころを絞れないところからきたようです
世界のアイアンショットは落ちた場所(のすぐ側)に止まる
ことを目的としているようです
したがって出だしの角度が以前より高く出ている事に気づきます

H/S45位でもバックスピンはかかりますので
ダウンブローにしてより鋭角に打ち下ろせばご希望の球は出ます
ので試して見てください

アドバイスまで
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはりダウンブローですか。フェニックスでプロの打ち方を研究してきます。

お礼日時:2005/11/16 01:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!