dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだまだ活躍を期待していたストーブ(購入後13年経過)が壊れてしまいました。
数年前に一度壊れて修理に出しましたが、修理代が買うよりは安いにせよ高額だったため、買い換えを考えています。
暖房範囲は茶の間(10畳)+台所(6畳)です。
オススメのストーブがありましたらアドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

北海道人です。


寒い北国ですから、温風よりも火で暖めるほうがよいですね。

信頼できるのは、コロナでしょうか。
「FFか煙突か」「床暖ありなしか」によって回答が変わってくるので、ストーブが見られるようにリンクを貼り付けます。
参考にしてください。

煙突式(床暖なし)
http://www.corona.co.jp/products/ff/fs_danbou_08 …
煙突式(床暖房あり)
http://www.corona.co.jp/products/ff/fs_yukadan_0 …
FF式(床暖房なし)
http://www.corona.co.jp/products/ff/fs_danbou_01 …
FF式(床暖房あり)
http://www.corona.co.jp/products/ff/fs_yukadan_0 …

おせっかいですが、ストーブの分解・清掃は行っていますか?
これを行うとかなり調子がよくなります。
ストーブ修理店とご相談ください。
http://www.akara.net/consumer/stove.htm

参考URL:http://www.corona.co.jp/zoom_up/s21_index.html
    • good
    • 0

北海道というと北の国からのイメージが強くて、暖炉、だるまストーブ等、薪割りが当たり前の生活なんですかね?


あるいは、灯油でも 部屋の真ん中にドスンと居座ってる大型ストーブのイメージがあります。焼き芋ができて、やかんがのってるタイプ。
古くさい話ですみません。

やっぱり、FF式床暖付きストーブですよね。
コロナ、サンポットから床暖3畳付きで13万円くらいのが最近の主流ですよね。
同じ形でもポット式(煙突)だともっと安いですしね。
間違ってもエアコンなんか選んだら凍死してしまうのではないでしょうか。(大げさですみません)

コロナ、サンポット、サンデンから選ぶのが良いでしょう。
    • good
    • 0

北海道は寒いですよね・・



では、高額かも知れませんが
トヨトミのFIR-15Bをお勧めします。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!