重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 バッティングに昔から難があります。
 芯を捕らえるのが下手で、素振りなどの練習をしてもどうも上達しません。そこで「動体視力」に問題があるのでは?と思うのですが、トレーニング方法が解りません。
 パソコンのソフトなどで自宅で気軽に出来る方法もあるらしいのですが、オススメな方法があれば教えてください。

A 回答 (4件)

最近よく見られるのはパソコンソフトを利用した訓練方法で、動体視力、眼球運動、周辺視野、瞬間視の4つの測定項目が用意されているものもあります。

動体視力を鍛えるソフトは基本的にモニターに左から右へと高速で移動する対象物を識別する訓練方法がメジャーなようです。 ソフトによってそれは数字であったり、ランドルト環であったりします。

また、ボールが点滅しながら、素早くランダムに移動し、それを眼で追うことで眼筋を鍛えるものもあります。これは主に眼球自体をを自在にコントロールして素早く視点を切り替えるための訓練です。

ちと重いですが、これなどは?

参考URL:http://www.ep-s.jp/explain/explain_vts_ad.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
これはありがたいです。
たしかに、ちょっと重いですが大丈夫です。

お礼日時:2005/11/20 14:38

私は、野球は草野球程度で本業はバドミントンだったのですが、動体視力を高めるというのは同じだと思うので、ちょいとアドバイスさせていただきます。




バドのスマッシュの初速は、プロ野球のピッチャーが投げる球よりも遥かに速く、打つまでの時間もとても短いです。
私は中・高の6年間バドをやっただけですが、そこそこ速い程度の球ならとることができます。
これは、もう慣れの問題ですね。

ワンランク上のレベルのものとなると、もうとてもとても…(^^;)
それでも、普段からそういった人たちと打っていれば、次第にとれるようになるのではないかと思います。



私が思うに、一番手っ取り早いのは電車を利用するのが一番ではないかと思います。
電車に乗ってるときは、窓から外の風景(なるべく近いところ)を見てみるとか、外からなら電車が通りすぎるところを追ってみるとか…

後、芯で捕らえるのは感覚的な部分も大きいとおもいます。
バドをやってたせいもあるかもしれませんが、バットを振ったら自然とボールの方にいく…みたいな(^^;)(スイマセン、ごっついい加減です

まぁ、練習あるのみでしょう。
バッティングを安くやりたいのでしたら、スポッチャを利用してもいいのではないでしょうか。


練習、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
電車での話しは聞いた事があります。
前にかかりつけの病院があって、電車で通っていたのですが、その駅区間にそういう事をした事もあるのですが、乗り物酔いしやすい体質のせいか気持ち悪くなってしまいました^^;。
確かに練習あるのみというのはごもっともで、以前は110前後の球を打つのに必死だったのに、今では130キロでも余裕で当てられるように上達しました。しかし、ここが壁なのかその先に上達しないんです・・・。

お礼日時:2005/11/22 02:55

首を振って動くものを眺めてください。


「パソコンのソフトなど」、つまりDIV作業での絵では遠近感が狂います(遠近感の違いが披露の原因)。
屋外で何か動くものを首を振ってみるようにしてください。

>素振りなどの練習をしてもどうも上達しま
バッとが不規則に上下に動いていませんか。大体の方がバットが変に上下に動いているから.あたらないのです。

バンドがあたらない場合には視力を疑いますが、それ以外の場合には、振り方に問題があり「常に一定の位置に振り下ろせない」「意図した位置よりも上下にすれている」(あたる瞬間の直前で目をそらす=昔の野球はこれ。最近の野球ではボールをずっと見ている)、場合が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ヤクルトの池山選手が選手生活の晩年にパソコンでのトレーニングをしていたので、そういう方法もいいのかと思ったのですが。
実は今日久しぶりにバッティングセンターに行き、軸が安定するようにいつもより意識したら、いつもよりうまくミートできました。
フォームにも問題はあるのは確かです。
しかし、ボールがよく見えていない実感があるんです。
自分が意図した場所に、バットを触れていないというのもあるとは思うのですが・・・。

お礼日時:2005/11/22 02:57

 素人ですが経験上の話です。

 
私は乱視でなおかつ遠近感が希薄なので野球で外野フライを捕ったり、運転で対向車の距離を測るのが苦手です。(右折するとき重要なんですよ)
しかし、テレビゲームやパチスロの目押しでは同年代のヲヤヂ共と互角にやれます。
 そこで、パソコンの2次元画面よりも実際の球を打てるバッティングセンターの方が有効であると思い、投稿させていただきました。
 画面の世界は2D、実際の世界は3Dですから、自宅では、難しいものがあると思います。自宅での2D画面上のトレーニングは多分、効果がないでしょう。バッティングセンターか、投手付フリーバッティングが一番と思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、しかしなかなかバッティングセンターやフリーバッティングだと時間・お金がかかってしまうんですよね。チームでもやはり打つ人が売りの人が優先的にバッティング練習もしますから
そこで、実践以外で気軽に出来ないもんかね?と思っている次第です。
パチスロのメ押しが出来るようになれば上達もするのかも・・・。

お礼日時:2005/11/20 14:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!