
以前測定したときに比べて「D2D」という項目のみ格段にスペックが落ちました。前回施工時と大きく異なる環境というと、オフラインでの実行+外付けHDDを切断+OSリカバリの3点だと思います。OSリカバリが怪しいと思うのですが・・・。みなさんの見解はいかがでしょうか?あともう一点お聞きしたいのですが、当ソフト起動時に右下のほうに「HDDのSize」?という選択欄があり、「128」「256」「512」「1024」(単位は/MB)とあります。普通に考えても上記単位はおかしいですよね??何をチョイスすればいいものか・・・。これが2点目です。以上2点お手数ですがご教授くださいますようよろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
>この後どうすればいいのかがわからず終いです。
VAIOの型番はいくつですか?
No.2
- 回答日時:
>ビデオカードのドライバは必要あるのでしょうか?(尚、前回から今回にあたってOSを2000からXPに変更しています)
可能性はあります。参考URLなどを参考にXP用のドライバがないか確認してみてください。
参考URL:http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/produc …
この回答への補足
せっかくご親切に教えていただいたのですが、この後どうすればいいのかがわからず終いです。少しほかにも当たってみようと思います。ありがとうございました。
補足日時:2005/11/29 19:49No.1
- 回答日時:
DirectDrawの性能を表しています。
ビデオカードのドライバが古くなってしまっているとかはないですか?
参考URL:http://crystalmark.info/soft/CrystalMark/09/algo …
この回答への補足
参考サイトありがとうございます。改めて前回記録したベンチマークと比較してみると「GDI」のグラフィックに関する値は400ほど向上しているのに、「D2D」の値は35分の1ほどになってしまっています・・・。明らかにどこかが異常ですよね?ちなみにSprite 10が20FPSほどというお粗末な数値。元々古いデスクのVAIOでして、VRAMはオンボードタイプです。あまり存じませんが、ビデオカードのドライバは必要あるのでしょうか?(尚、前回から今回にあたってOSを2000からXPに変更しています)あまりに観劣る数値で早急に解決したい次第ですので、恐縮ですが続けてご指導いただけると幸いです。
補足日時:2005/11/29 03:42お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベンチマークソフト「CrystalMa...
-
コマンドを実行するには クオー...
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
付属CDが無い場合の初期化方法
-
エラーコード2103
-
HDDクローン作成、CドライブがB...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
パソコンを倒してしまいました。
-
スーパーマリオ64DSの初期化
-
CD-RW、フォーマット後、...
-
(至急)777TOWNのナナリズムが急...
-
助けて!画面がゆれる
-
CDRの中身を確認したい
-
ハードディスクについて質問です。
-
Windows95のセットアップで保護...
-
昔のFDが読めない
-
MS-DOSから抜け出せない
-
PCのHDDをSSDに換装後、起動が...
-
フロッピーセクタアクセスに関して
-
「bootmgr」を移動したい。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pcの初期化中にキャンセルを...
-
パソコン開いてる時にいきなり...
-
Windows XPの初期化の方法を教...
-
富士通U772FのSSD換装について
-
東芝ダイナブックのSSDの交換に...
-
FMV-BIBLO NF/C70 リカバリにつ...
-
ベンチマークソフト「CrystalMa...
-
リガバリ途中でntoskrnl.exeが...
-
OSのリカバリが出来ません
-
★リカバリCD起動できない! ...
-
リカバリCD-ROMで再インストー...
-
STOPエラー(0x0000007A)の解決方法
-
デスクトップVAIOのHD交換後...
-
リカバリが出来ません。パーテ...
-
リカバリが出来ない!
-
内蔵ハードディスクの交換について
-
HDDが壊れました・・・自分で何...
-
データを取り出す方法
-
富士通のデスクトップPCにI...
-
動きが遅いんです
おすすめ情報